HOME 

★生活に関する裏技と雑学

人におごらせる確実な方法
世の中には、酒好きでいつもあなたを誘うのだが、勘定はしっかり割り勘という先輩がいるものだ。
ケチなのか、人生哲学の問題なのかはともかく、こんな先輩に勘定を払わせてしまう
方法をお教えしよう。
1/ 店に入るときは先輩を先頭に、あくまで”つき従う”という形をとる。
2/ 席に着いたら、先輩を上座に座らせる。
3/ オーダーは、先輩にまかせる。
5/ 食事がきたら、「いただきます」としっかり挨拶する。
6/ 食べ終わったら、「ごちそうさまでした」と頭を下げる。
7/ 先輩より先に席を立ち、伝票には目もくれずに、さっさと店の外にでる。
8/ とりあえず勘定をすませた先輩が外にでてきたら、もう一度「ごちそうさまでした」と深々と頭を下げる。
 もし、これだけやっても、「今日は割り勘でいこう。一人3,000円ね」という先輩がいたら、二度と先輩扱いする必要はない。

伝票を目の前に置かれない身のこなし方
喫茶店で友人とコーヒーを飲んだ。こんなとき、大の男が財布をのぞきこんで小銭を数え、「これ、俺の分。350円ね」なんてやってる姿は格好のいいものではない。で、誰か一人が伝票を手にして代金を払うことになるのだが、この誰か一人になるのは、なるべく避けたいもの。それには、まず自分の前に伝票を置かれないための身のこなし方を学びたい。 まず、テーブル上のメニュー立てのそばに座るのは、もっとも危険。そのあたりは伝票の定位置だからだ。メニュー立てがない場合は、ふつう、もっとも年かさと思われる人の前に伝票はいく。また、やたら身なりのいいのも要注意。伝票を目の前にデンと置かれてしまう。 真ん中に伝票がきた場合は、誰かが「今日はボクのおごりで……」と申しでるまで、伝票から視線をそらせて待つことにしよう。

食ベ放題の店で必ず元をとるコツ
「ギョーザ10人前食べればタグ!」とか「激辛カレーライス五皿たいらげれば無料」といった具合に大食いコンテストを実施する店がある。
こうした店で、大食いにチャレンジするさいはどんなふうにすればいいのだろう。
朝食を抜いて腹ペコにして挑戦する人がよくいるが、これはあまりすすめられない。というのも、人間の胃というのは食べなければ縮んでしまい、何も食べていないと、かえってすぐにお腹がいっぱいになってしまうのだ。
 さらに、じつくり食べるのも禁物。満腹感を感じたら、食は進まなくなる。むしろ早食いで脳の満腹中枢が働きだす前に、お腹に詰め込んでしまうことだ。
 なお、激辛ものに挑むときは、水を飲まないことが重要なコツ。水を飲めばそれだけお腹が満杯になるし、ますますのどが渇いてしまう。
  
酒場で飲んだあと、カネがない時の始末法
 酒場で気持ちよく飲んで、ふと気がついたらカネがない。とくに三軒目、四軒目の店では、こんな失態を演じることがありうる。もし、はじめて入った店で、そんなことになったらどう対応するか。 まずは、あわてた演技をしてみせることが肝心だ。あわてたふりをして、店の人にはひたすら謝ってみせる。はじめから妙に落ち着いていると、無銭飲食の誤解をまねきかねない。 それでも店の人が疑っているようなら、自宅や友人宅に電話する真似をして、なんとかお金を調達しょうとする誠意を見せることだ。つまり、店の人の反応を冷静に観察しながら、とにかく警察沙汰になることだけは避けたい。
 そして、自分の身分を示すものを見せ、払いにくる日をはっきりと告げる。このとき、店の人の反応を見て、会社の身分証や免許証を担保に預けてもいい。 飲み屋のマスターやママは、酔っ払いの失態には慣れている。ひたすら恐縮してみせれば、大きくもめることはないはずだ。

ギヤンブルで身をもちくずさない10の秘訣
 負けるとわかっていても、やめられないのがギャンブルというもの。ギャンブルにかならず勝てる方法はないが、破滅しないためのコツを並べてみよう。テキストは、M・C・フィクスの『ギャンブラーのバイブル』である。

1/ 手持ちより多くの額を賭けるな。
2/ どのギャンブルでも見境なく手をだすな。
3/ そのゲームを賭ける前に研究しておく。
4/ どんな状況下でも、勝つチャンスがあることを冷静に判断する。
5/ よい配当が得られそうなときは賭けるな。
6/ 得意なゲームにだけ集中せよ。
7/ 知らない者を相手に賭けない。
8/ 全部の賭け金を一度に張らない。
9/ 損がつづいたときは、休むかやめる。
10/ 疲れているとき、気分の悪いとき、麻薬を吸ったとき、酒を飲んだとき、腹を立てているときは賭けない。
 いずれもわかりきったことと思われるかもしれない。しかし、ギャンブルで頭に血が上ると、その当たり前のことを忘れてしまう人が多いのだ。

とにかくガソリン代を節約するコツ
 ガソリンは、温度が上がると容積が大きくなり、逆に温度が下がると容積が小さくなる性質をもっている。そのため、温度の低い早朝にガソリンを入れると、日中に入れるよりも、同じ料金でより多くのガソリンが給油できるのだ。
 ほとんどの商業車が朝一番にガソリンを入れるのも、そこまで計算したうえでのことかもしれない。
 ちなみに、車の運転でもっともガソリンを消費するのは、エンジンの始動時。同じ距離を乗ったとしても、しよつちゅうエンジンを止めたりかけたりした車のほうが、そうでない車よりはるかにガソリンをくう。そのため、よくエンストを起こすドライバーは、まわりの車に笑われているだけでなく、ガソリンでも損をしていることになるのだ。
 ま、運転テクニックを磨くまでには、相当ガソリン代がかかるけど。

切れた電池で急場をしのぐ知恵
 電池は予告もなく突然に切れてしまう。スポーツ中継のいいところでラジオの電池が切れたり、計算の最中に電卓が使えなくなったりすると、じつにいまいましい。しかし、あわてて電気店に走らなくても、ほんの少しの間なら、当座をしのぐ奥の手がある。切れた電池を温める。温め方はなんでもいい。とにかく温める。すると不思議、もう一度、電池にエネルギーがもどってくる。 冬は、コタツやヒーターの上、夏の昼間なら、窓ぎわの日なたに置いてもいいだろう。しばらくは力が回復するから、あわてて買いに走らなくても大丈夫だ。

電気料金を減らすとっておきの方法
 夏はクーラー、冬はエアコンに電気ストーブ、電気カーペットと、冷暖房器にかかる電気料金は凄まじい。ただし、これらはなるべくこまめに消すと、少しは電気代を節約できるし、健康のためにもそのほうがよろしい。だが、そうはいかないのが冷蔵庫だ。これはそうそうスイッチを切るわけにもいかないし、当然、大型になればなるほど、電気代は高くなる。なんでも冷凍食品として売られているからといって、冷凍室にピッシリ食品をため込むよりは、新鮮なものをちょくちょく買うほうが、冷蔵庫の中にしまい忘れるということもなくなる。 小さい冷蔵庫は、電気料金を減らし、さらに食材費まで少なくする節約必勝法なのだ。

お金がなくても上手に家具を買うコツ
 家具は生き物。木材は、室内が乾燥すればちぢみ、湿気が多いとふくれる。そのため、板の一方に日が当たると、その方向に湾曲してしまうのだ。家具選びのさいは、このことをしっかり頭に入れておく必要がある。
 家具は、湿気の多い雨の日に買うのがコツだ。まず、よくたしかめたいのは、引き出しである。雨が降り、湿度が高くなれば、材木はふくれる。そんな日でもラクに出し入れできれば、あとあと閉まらなくなる心配はない。快晴の日に調子がよくても、安心はできないのだ。
 また、雨の日に家具の板をたたいて乾いた音がするものは、いい家具。湿気が多くても、それほど水分を吸収していない証拠で、購入してからも歪みが生じにくい。高級家具に桐が使われるのも、湿気を吸収しにくいからである。
 最近は、東南アジアで家具を買う人もいる。送料をくわえても、日本の約半額の値段がウケているのだが、乾期に買い急ぐのは失敗のもと。雨期にじっくり選びたい。

エアコンをより安く買うコツ
 七月の声を聞く猛暑のシーズンになると、エアコンを買うため、電気屋さんに足をはこぶ人が多い。しかし、シーズンだけに工事の順番待ちに時間がかかり、手に入れたときには夏が終わっていたなんて詰もあるほど。おまけに、需要が多ければ、値引きも期待できない。
 というわけで、「エアコンは冬に買え」という説もでてくるわけだが、これはあまり現実的ではない。冬になれば、エアコンは店頭からも倉庫からも姿を消してしまうのだ。
 いちばんいいのは、夏が終わった九月に買うこと。在庫処分の時期になるため、品数も多いし、格安で手に入る。
 いや、今年の夏は暑くなりそうだから九月では遅いという人は、五月ごろに買うのがいい。
値段も九月に買うのと変わりないし、工事もすぐにやってくれる。

蛍光灯をちょっとでも安く使用するには
 蛍光灯について、こんな俗説を信じている人はいないだろうか。「短時間のうちに、つけたり消したりをくり返すくらいなら、つけっぱなしにしておいたほうが経済的」という説である。
 たしかに、蛍光灯をつけるときには、点灯しているとき以上に大きな電力を消費するし、それだけ傷みも進む。だから、この説にもまったく根拠がないわけではないが、それも程度問題。
五分以上つけなくてもいい時間があるのなら、やはりこまめに消したほうが経済的だ。
 むしろ、不経済なのは、蛍光灯にホコリをつもらせておくこと。東京電力の調べによれば、一年間掃除をしないでほうっておいた蛍光灯は、20〜30パーセントも明るさが低下するという。

郵送料を節約する確実な方法
 絵ハガキは、裏面がイラストや写真になっている。そして、ふだんは宛名を書く表側の下半分に文章が書けるようになっている。官製ハガキもこれと同じように使え、裏に書ききれなかったときは、表側の下半分に書き込むことができる。ここまでは、たいていの人がご存じのことだが、封筒も同じことができるのは、あまり知られていない。 ウラオモテに書いてもいい。封筒に写真などを入れて重量が気になるときも、封筒自体に文章を書き込めば重量が増えないですむ。

スーパーでお得な買い物をするコツ
 日用品や毎日食べる食料品などは、スーパーでできるだけ安く買いたいもの。といっても、品質の悪いものはつかまされたくない。 そこで、スーパーで商品をできるだけ安く手に入れるコツをお教えしよう。 まず、商品の値段が下げられる時間帯を狙って買い物をすることだ。生鮮食品や惣菜などは、夕方六時以降になると、大幅に値が下がる。 商品が売れ残ったら困るものは、閉店前にぐんと値が下げられるからだ。 さらに、スーパーの定休日前というのも、同じ理由でねらい目。定休日前の夕方六時以降というのがもっともいい。また、スーパーが混雑する土、日曜の翌日の月曜も商品の値が下がる可能性大。土、日曜の客が多い日にも売れなかった品物が、翌日の月曜に値下げされるからだ。 また、醤油やソースなどの常備品は、周期的に安売りされる底値日がある。スーパーのチラシをよく見て、底値目がいつかを調べ、その日に買うようにするのがコツだ。

潮干狩りで大漁を収めるうまい方法
 同じ場所に潮干狩りにいっても、かかえきれないほどアサリを持ち帰る人もいれば、帰りに魚屋に寄るはめになる人もいる。ちょっとしたコツで、潮干狩りの勝敗は分かれるのだ。
 まず、いちばん大切なことは、沖までいくのは面倒くさいと、浜辺近くでウロウロしないことだ。海岸近くは、もともとアサリが少ないうえ、すでにほかの人の手で荒らされていることが多い。潮が引いたときに、海岸からずっと離れたところまでいったほうが、大漁の可能性が高くなる。
 つぎに、潮の満ち引きの時間をチェックしてくこと。一般的に、お昼ごろに干潮になる日がもっとも収獲がよいといわれる。地元の観光協会に電話の一本も入れれば、教えてくれるはずだ。
 それと見逃しがちなのが潮干狩りの用具。子ども連れだからといって、オモチャのような熊手を使っているようでは、潮干狩り戦線を勝ち抜けない。ちゃんとした潮干狩り用の熊手を使用しないことには、大勢の人が踏みかためたあとで、満足に砂を掘れないはずだ。
 レジャーと割り切るなら、養殖の潮干狩り場に出向いたほうが楽しめるだろう。ここなら、朝夕に養殖アサリがばらまかれるので、収獲ゼロということはない。いわば潮干狩りの出来レースだが、少なくとも子どもたちに白い目で見られることはない。

バーゲンで粗惑品をつかまされないコツ
 洋服のバーゲンでいい品を選ぶコツは、その商品の性格をいかに見きわめるかにある。では、何を見きわめればいいのか。肝心なのは、その商品が最初からバーゲン専用につくられたものか、それともふつうの商品からまわされたものかを見分けることだ。 もちろん、バーゲン専用品は、はっきりいって素材、縫製ともに品質が落ちる商品。しかし、ごった返したバーゲン会場では、子細に検討している余裕はない。どうやって、すばやく見きわめるか。 手っとり早いのは、スペアボタンや端切れがきちんとついているかどうかを見ること。ふつうの売り場からまわってきたものなら、きちんとついているはずだ。
 いっぽう、最初から安売り目的のバーゲン専用品は、このあたりで手を抜いているもの。バーゲンの魅力はいい品を安く手に入れること。最初から安売り用につくった商品をつかむようでは、なんにもならない。 また、要注意はワゴン販売している商品。これらはとくに値段が安く、バーゲンの目玉商品になっているものだが、それだけに最初から全部バーゲン専用品ということが多いから、注意を要する。 もちろん、ねらったバーゲンは、雨が降ろうが槍が降ろうが、初日に駆けつけること。開店と同時に売り場に直行だ。

粗悪なネクタイを買わされないコツ
 ネクタイを買うとき、大方の人は、値段とデザインをにらみ合わせながら買っていると思うが、ここでは品質のいいネクタイの選び方を紹介しておこう。 ポイントは二つある。一つは、布地が正確にカットしてあるかどうか。一般に、ネクタイは一枚の布地をカットして、二本のネクタイをつくる。布地は縦横十文字に織られているから、これを正確に斜めにカットすれば、四五度になる。しかし、安物の多くは、このカットが不正確で、できあがったネクタイの両端を持って引っ張ると、ねじれてしまうのである。二つ目のチェックポイントは、ネクタイの裏側、かがりの部分である。これが見た目にもきれいなら、残念ながら安物だ。というのも、見た目がきれいというのはミシン縫いの証拠で、この部分は手縫いのほうがいいのである。 手縫いだと、かがりの部分に余裕を持たせることができるため、引っ張ったり結んだりするときに、布地がひきつれない。 高級品ともなると、かがりの糸の終わりを留めずに輪にしてあることが多い。それだけかがり糸にも余裕を持たせているというわけだ。

建売住宅のカスをつかまされない選び方
 建売住宅を買うときは、現地に足をはこび、外観や環境、間取り、そして階段や台所の使い勝手を見て、子細に検討するもの。 しかし、建売住宅を選ぶコツは、じつは見た目にまどわされないことにある。極端なことをいえば、内装は後からいくらでも変えられる。それよりも、その家がどれだけ頑丈であるかのほうが数段重要なのである。つまり、家の基礎と天井裏をしっかり見ることこそ、住宅の正しい選び方といえる。現地に着いたら、まず押し入れの天井板をはずして、天井裏をのぞく。そして、建材の太さ、骨組みなどがしっかりしているかをチェックする。建築にくわしい友人や知人に見てもらうと、より安心だ。また、手抜きの基礎工事では、コンクリートの打ち込みが浅い例が多い。細い棒を、基礎に向けてななめに差し込み、コンクリートに当たる感触がなければ手抜き工事。 こんな住宅を、外観や内装が気に入ったからと購入しても、何年か後に磁優悔することになりかねない。天井裏と基礎工事にこそ、建築業者の誠意と力が隠されているのだ。

水道料金を安くするテクニック
 日照りつづきの夏、ダムの貯水量がどんどん減って、節水をよびかけられることがある。そんなとき、はじめて"水" のありがたさを感じるわけだが、日ごろはそれこそ、湯水のごとく水を使っている人が多い。水にもカネがかかっていることをお忘れなく。一般家庭に供えられた水道メーターは、水道管を流れる水圧で羽根車を回転させ、その回転数を歯車で減速して表示する仕組みになっている。したがって水圧がかかればかかるほど、羽根車が激しくまわり、メーターの針も前に進むことになる。 そこで、水道料金を節約したいと思うなら、この羽根車が、あまりまわらないようにすればいいのだ。 まずは大量に水を使うお風呂から。蛇口を思いきりひねって、ドバーツと水を出すのはやめ、朝からチョロチョロと水を出して、時間をかけて湯ぶねに水を貯めていく。これなら、水道管の水圧が上がらず、メーターがあまりまわらなくなるのだ。 また台所で使う水は、頻繁に蛇口を開閉するより、少ない量を出しっ放しにしておいたほうが水道料金の節約になる。 さらに、蛇口を全開にするより、90度しか開かないようにするクセをつけるのがコツ。90度開栓と全開では水量は大きくちがってくる。

良質なクリーニング店を見分けるコツ
 洗濯物が返ってきてから、「なんだ、汚れが全然落ちていないじゃないか十藩いっても、後の祭り。そんなクリーニング店を選んだあなたのほうが悪いのである。 さて、店の選び方の前に、クリーニング店でおこなわれる「ドライクリーニング」という洗い方の特徴を紹介しておこう。 この洗い方は、水洗いにくらべて、油落としには強いが、それ以外の汚れは、どちらかというと苦手。だから、汚れによっては、家庭で洗ったほうが、よほどきれいに落ちるということもありうる。だから、クリーニングにだす前に、汚れの質をたしかめておいたほうがいい。 つぎに、ドライクリーニングのなかにも二つのやり方がある。「石油系」と「合成系」で、合成系の場合はときに色落ちすることがある。色物をだすときは、店内の表示を見ておいたほうがいいだろう。 以上のような選び方が面倒くさいという人は、「Sマーク」を掲げた店を選ぶこと。これは「全国クリーニング環境衛生同業組合連合会」 の加盟店のしるしで、トラブルが発生したときの補償制度がしっかりしているので安心だ。

安いインスタント食品を本物らしく食べる知恵
 いつのまにか、現代人の食生活に欠かせなくなったインスタントラーメン。いまや、世界中で食べられているといっていいが、このインスタントラーメンをよりおいしく食べる方法を考えるのは、日本人ぐらいである。 まずスープ。粉末スープをそのまま使うのではなく、少々細工してみる。製品によっていちがいにはいえないが、日本酒やしょう油などを足していろいろと工夫すると、自分だけの味が発見できる。つぎは、麺である。ふつうは、沸騰したお湯の中でだいたい三分前後煮ると外袋に書いてあるので、その通りにするだろう。しかしこれにも少し工夫をくわえてみる。 たとえば、麺を硬いままザルに入れて、そこにお湯を注いでみる。このインスタント・ザル麺はけっこういけるというウワサだ。

持ち帰り弁当を高級料理にするコツ
独身者だけでなく、最近では主婦もこっそり夕食のおかずにしてしまうことがあるという持ち帰り弁当。ま、ここではその是非は問わないことにして、気になるのはその栄養価。 週に一度くらいならどうってことはないが、半分以上は、持ち帰り弁当のお世話になるという人は、弁当の選び方や食べ方に、ちょっとした注意を払ったほうがいい。 というのも、持ち帰り弁当は、保存をよくするために、味付けを濃くしてあるから。つまり、塩分が多いのである。理想的な塩分の摂取量は、一日に8〜10グラムといわれているが、持ち帰り弁当には平均して、4〜6グラムの塩分が含まれている。さらに、インスタントのみそ汁の塩分をくわえると、それだけで一日分の塩分摂取量になってしまうのである。これが高血圧や肥満に悩む人にとっていいわけはない。持ち帰り弁当を買うときは、なるべく塩分の少ないものを選び、ついているしょう油やソースを使わないのが上手な食べ方である。

金をかけずに電灯を明るくする方法
 「蛍の光、窓の雪」で、勤勉な昔の青年たちは、文を読む日々を重ねたそうだが、実際にそんな環境で勉強でもしようものなら、目を悪くすることテキメンである。 また、たとえ電灯の下であっても、手暗がりや電灯の明るさが足りない場合、目に大きな負担をかけていることになる。 なにも買い替えなくても、電灯はもっと明るくすることができる。まずはぞうきんを用意してほしい。これで、電灯の傘や電球などをきれいにする。気づきにくいが、これらが意外やずい分と汚れているものである。とくにタバコを吸う人がいる家庭では、ヤニが電球などの表面をおおっていて、光をかなりシャットアウトしている。これをふき取ってやれば、電灯の明るさもアッと驚くほどちがってくるのだ。見かけを気にしない人なら、傘の内側にアルミ箔を賂るという手もある。光が反射増幅して、グーンと明るさはアップする。ぜひ、蛍の光ならぬ蛍光灯で試してみてほしい。
 これらの方法は、電気代は変わらないまま、明るい電灯が使える、というのが最大の利点。同じ電気も使いよう。

ロウリクを長持ちさせるコツ
 装飾品としてロウソクを楽しむ人が最近増えているようだ。自宅のテーブルなどに、きれいなロウソク台を置き、ロウソクを立てて火をつけると、それだけでリッチな雰囲気が楽しめる。 そのあやしい雰囲気は、一度凝るとやみつきになってしまうほどだ。 ただし、ロウソクを自宅で楽しむと、どうしても下に垂れてしまうロウが気になる。ひどいときにはロウソクの原形をとどめず、まるで鍾乳洞のような形になってしまうことさえある。 ロウを垂れさせたくなかったら、使用する前に冷蔵庫の冷凍室に入れておくといい。 ロウが溶けるのが遅くなり、火がゆっくりと燃えるためにロウが垂れなくなる。 また、使用前に石けんでこすったり、しばらく塩水につけておくのも同様の効果がある。なお保存してあったロウソクが汚れていたら、使い古しの歯ブラシに石けん水をつけて、ロウソクをブラッシングすると、きれいになる。 ただし白いロウソクは変色のおそれがあるので、水にぬらしたコットンなどで汚れをふき取ったほうがいいようだ。

長持ちするクツを選ぶには
 自宅を一歩でたときから、一日中、クツを履きっ放しという人は多いのではなかろうか。 いまやクツは人間の体の一部ともいっていいが、かつての日本人は下駄、草履ばきの歴史が長かった。そこで西洋人にくらべ、どうもクツに対する思いが浅いようだ。ほとんど四六時中体に密着しているクツは、いい加減なつき合い方をしていると、健康上で、さまざまな弊害をもたらすことになる。疲れやすくなったり、内臓の働きを悪くしたり、姿勢がくずれたり、と。 原因不明でそんな症状がでた場合には、クツが自分に合っていないのでないかと疑ってみる必要もあるだろう。 体にいいクツは、通気性があってムレず、自分の足になじむもの。それには革製がもっとも適している。しかも足のつま先がゆったりしていて、土踏まずの部分がフィットするものがよく、クツも長持ちする。 また、クツは夕方買うというのも大きなコツ。というのは、一日歩きまわると、足のサイズはずい分変わる。 つまり、朝買ったクツは、自分の足のもっとも小さいときに合わせてしまったことになる。これを履いて歩くのは、窮屈で仕方ない、というわけである。

水道の蛇口のポクボタを根絶する確実な方法
 水道からポタポタと落ちる水の音が気になって夜も眠れない。蛇口の栓を力いっぱいに締めても、ポタポ夕は止まらない。どうやらパッキングの調子が悪いようだ。水はポタポタ、目はランラン。そんな夜のの応急処置法。 まずいちばん簡単なのは、蛇口にタオルを巻くこと。これで、水が漏れてもタオルがやさしく受け止める。同じ原理で、蛇口から洗しまで糸をたらしておいてもよい。これでも、水は糸を伝うからポタポタ音は消えてなくなる。 完壁主義者におすすめしたいのは、メーターボックスの中にある元バルブを締めてしまう方法。もっともこちらのパッキングもゆるんでいてはお話にならないが。

バラの花を長持ちさせる方法
 恋人に贈りたい花、贈られたい花のアンケートをとると、ナンバーワンは、つねにバラの花。愛する人からバラの花束を贈られるその日のために、バラの花を長持ちさせる方法を覚えておこう。 女性でもプライドの高い人ほど手がかかるが、さすが「花の女王」というだけあって、バラは本当に手がかかる花。バラの花をもらって、すぐに花びんに入れてしまうと、二日もしないうちにしおれてしまう。 長持ちさせるためには、まず花びんにさす前に、茎を斜めに切り直すこと。花屋さんが切ってくれても、花びんにさす直前、もうl度あなたの手で切り落とすこと。そして、花びんの水につかる部分は、茎の皮をきれいに剥いでしまう。さらに、仕上げとして、茎の先端を、金槌などの重たいものでたたいてつぶしておくとよい。 これらの手間をかければ、バラの花は数倍長持ちする。

ガス代を節約するコツ
 ガス代は、ガスコンロの使い方や風呂の焚き方ひとつで、かなり節約できる。 まずガスコンロ。同じ量の水を沸かすのなら、ガス栓を全開にしたほうがずっと早そうだが、三分の二開いた場合とそう変わらない。それでいて、使うガスの量は全開のほうがずっと多いのだから、ガスコンロの火の強さはほどほどでいいのだ。また、ガスコンロに鍋をかけるときは、鍋の底をよくふくこと。バーナーが目づまりしても、熱効率がダウンするから、こまめに手入れしておくことだ。 効率的な風呂の焚き方は、適量を適温まで沸かすのがいい。少なめに熱く焚いて、あとで水を足すという方法は、水の体積のわりには表面積が多くなるため、時間もかかりガスの消費量も多い。

ボログッをサッとピカピカにするコツ

「足もとをみる」 とは、人の弱みにつけ込むという意味。実際、いまでも足もとのクツを見ると、相手の人となりやふところ具合が一番よくわかるという人もいる。 皮グッをピカピカにするコツは、まず、いきなりクリームを塗らないことにある。ブラシでクツについたホコリをていねいに落とすことが、ピカピカクツへの第一歩だ。 ホコリがついた状態で、いくらクリームを塗っても、皮の表面にホコリがはりつくばかりで、艶はでてこない。ホコリを落としたら、水を少し湿らせた布でクリームを薄く伸ばすこと。それから少し力を入れて磨く。この手順をふんではじめて、クツはピカピカになっていく。 また、クツを長持ちさせるためにも、以上のような手入れを習慣にしておきたい。朝の忙しいときにはめんどうだから、家にもどってクツを脱いだ際に、サッと一通りやってしまってからクツ箱にしまうといい。クツ底もー週間に一度は汚れを落とし、たっぷりとクリームを塗っておくことが大切。これだけしておけば、足もとを見られても、もうこわくない?!

うまいラーメン屋を見つける簡単なコツ
 うまいラーメン屋を見つけるにはどうしたらいいか。最近は、グルメガイドやインターネット情報でも調べられるが、ここはひとつ、全国を股にかけてうまいラーメンを食べ歩いているトラック運転手の、店の外見から味を見抜くコツに耳を傾けてもらいたい。 まずは、ダメな店。新築で店内が広くピカピカして音、店員の愛想がいいという店は、まずダメ。なぜなら、ラーメンの味以外で萄釦気を引こうとしているから。同様に、道路を走っていて、遠くからでも店の看板が見えるような店もダメ。本当にうまければ、看板などなくてもクチコミで客が入るからだ。けっきょく、うまい店とは、宣伝もせず、外見は地味でも客がたくさん入っている店ということになるのだが、そんなうまい店でも、混雑時だけは確実に味が落ちるという。

恋愛中かどうかの確実な見分け方
 職場のOLたるもの、同僚の動向には目を見張り、不倫などの不祥事は見逃してはならない。本当はどうでもよくても、だってそれぐらいしか話題がないんだもん。そこで、恋愛中の男女を見分ける法。 心理学用語に「ボディ・ゾーン」という言葉がある。それ以上ほかの人に近づかれると、不愉快に感じたり、不安を感じる領域のことだ。しかし、男女が親しくなると、とかくおたがいにこのボディ・ゾーンを侵したくなる。だから、その二人がどんな”距離関係” にあるかで、人間関係の親疎の程度がわかるという。 たとえば、初対面の人、あるいは嫌いな人に、一定間隔以上に近づかれると、人は自分の領域を侵されたような気持ちになり、不愉快になる。「なにを馴れ馴れしく」 というわけだ。しかし、これが親しい間柄になればなるほど、近づかれても平気になる。恋愛中とあらば、二人の距離が一五〜四五センチの密接距離まで接近しても平気。
 だいたい会話をするときの距離が五〇センチを切ったら要注意で、「○子さん、この書類を××商事までとどけてください」と事務的な口調でも、二人の顔が必要以上に近づいていたなら、二人の関係をチェックする必要ありですぞ。

風景を楽しむための指定券の予約法 
 新幹線の座席指定を取るとき、窓際を指定するくらいは、当たり前の買い方のうち。もう一歩進んで、見たい風景に応じて、指定する座席のサイドを決めるのが、賢い乗客というもの。ポピュラーなところで、東海道・山陽新幹線の場合を例にとってみよう。この路線のハイライトともいえる富士山の雄姿をじっくりと眺めたいときは、迷わずE席。また、このE席は京都の町並みを見るのにも適している。E席がない車両の場合は、D席を指定すればよい。富士山はもう見飽きたという出張族には、A席がおすすめ。シブイところで尾張三河湾や、明石海峡を眺めるのに向いている。

ジェットコースターの本格的な楽しみ方

 ジェットコースターで、ぞんぶんに恐怖感を味わいたい人向きなのが、いちばん前の席か最後尾。最前列は目の前が180度に開けているので、真っ逆さまに急降下するときが、じつに怖い。いっぽう、最後尾は横揺れがもっとも激しく、カーブを切るとき、お尻が浮いて飛びだすような恐怖感が得られる。 おしっこをちびらない自信があるのなら、いちばん前か後ろを選んだほうが、より楽しめる。

SMにおけるまじめなお作法  その1

 SMの縛り方はまさに千変万化。そのバリエーションにかぎりはないが、ここでは代表的なものを三つ紹介しておこう。
 まず、初心者向けの「タヌキ縛り」。捕まえたタヌキを猟師が縛るように、両手両足をくくり、吊るし上げる。そして、クルクルまわしたり、ロウを垂らしたり、吊るされたほうにとっては、まったくされるがままで、マゾヒストにはこたえられない縛られ方だ。 つぎはポピュラーだが、高級テクニックに属する「亀甲縛り」。縄で菱形ができるように結んでいく縛り方で、よくその道の雑誌などでお目にかかる方法だ。おっぱいや陰部を刺激するようにも自在に縛ることができ、女性を縛るときに多用される。とどめは「カニ縛り」。ちょうどカニが足を開いたときのように、右手と右足、左手と左足をそれぞれに縛り、大股を聞かせるように両方から引っ張り、カニ歩きさせる。簡単な方法のようだが、これほど恥ずかしい格好もない。マゾヒストはカニのようにブクブクと泡を吹きながら、快感にふるえるわけだ。

叱られない花見の場所取り法

 桜の名所ともなれば、花見客がワンサと押し寄せ、場所取りが大変だ。この場所取り、ただ朝早くでかけ、待っていればいいというものではない。花見の名所となる公園では、長時間の場所取りが禁止されていることがある。 ときおり、公園管理人、警察などが巡回してきては、「長時間の場所取りは困りますよ。ほかのお客さんの迷惑になりますから……」と追い立てをかけるのだ。こういう”当局”と戦うためには、それ相応の機転を働かせなければならない。 まず、二〜三人で場所を取っている場合は、簡単に撃退できる。「いまハジメるところですから」と飲みはじめてしまうのだ。なぜか、飲んでさえいれば場所取り行為ではないらしく、人数が少なくても追い立てを食らうことはない。 いっぽう、一人の場合は、いったんゴザを巻いて、その場所で立ってタバコでも吸っていればいい。公園で、同じ場所に立っていて悪いという法律はどこにもない。五分もすれば、相手は文句をいいながらでも消えてくれる。なにしろ相手は巡回中。同じ場所をずっと見張っているわけにはいかない、そこがツケ目だ。

SMにおけるまじめなお作法 その2

 浣腸器を使った「浣腸プレー」。SMマニアにはこたえられないプレーらしい。ただし、一度試してみたいからといって、素人同士でこのプレーに走るのは、かなり危険である。 たとえば、この浣腸プレーでも、アダルトビデオのよう200cc入りの大型浣腸器で、いきなり大量のグリセリンを注入しては、お尻の穴だけでなく、内臓を痛めかねない。 病院の浣腸治療では、50ccを50パーセント以下に薄めて使っている。いくら興味があっても、命の危険をおかすことはない。

引退直前の力士を正しく見分けるには

 大物力士の引退は、相撲記者にとって、大スクープをものにする可能性を秘めているらしい。
 だから、トクダネのためには、もうそろそろ引退かなと思う力士の風呂上がりの様子のチェックは怠れないという。頭のてっぺんの毛が伸びはじめた力士は引退が近いといわれるからだ。 これは、十両以上の力士が頭に結う「大銀杏」と呼ばれるマゲと深いかかわりがある。じつは、マゲを固定するために、中剃りといって頭のてっぺんを剃ってしまうのだ。当然、マゲを解いてザンバラ髪になったとき、ふつうの力士だったら頭のてっぺんが剃ってある。 ところが、引退したらそういう髪形では恥ずかしくていけない。だいいち、引退するときはマゲを落としてしまうのである。かくして引退間際の力士には、中剃り部分の髪を伸ばしはじめる者もいる。相撲記者はそのチェックのため、風呂上がりの力士をねらうのだ。

野球のサインを解読する正統な方法

 野球のサインの多くは、いわゆる「ブロックサイン」。なにか一つキーになるサインを決めておき、そのつぎの動きが本当のサインという方法だ。たとえば、帽子をさわるのがキーなら、そのつぎのサイン、たとえばベルトをさわるなどの指示に従って選手は動くわけ。 だから、監督かコーチの動きをよく見ていれば、キーサインは比較的簡単にわかるはずだ。彼らがもっとも頻繁に手をやる場所がキーサインと考えてよい。あとは、そのつぎのサインを見破ればいいわけだ。最初は無理でも、相手の出方を一回見れば、その意味するところはわかるはずだ。 とはいえ、こういう見破り方が通用するのは、草野球か高校野球レベルまで。プロ野球ともなると、試合の途中で頻繁にキーサインが変わるなど、サインをだすほうもいろいろな防御法を講じている。毎日、球場に通っても、素人にはまず見破れない。

巧みに友人の借金を断る方法
 親しい友達や世話になった人から借金を頼まれると、ついつい貸してやりたくなるのが人情。しかし数万くらいの額ならともかく、何十万、何百万の借金なら断ったほうが、わが身のためだ。最近は、カードを使って、簡単に銀行でお金が借りられる。友人に借金を申し込むというのは、すでにその人が銀行に相手にされなくなっているわけだから、貸したお金はまずもどってこない。 ただし、こうしたときは「てめえなんかに貸す金はねえよ」などと断るのは、禁物。ヘタをすると、相手に逆恨みされかねない。借金を断るときは、徹底的にへりくだるのがコツだ。「お貸ししたいのはやまやまなんですけど、こちらも逼迫してまして……」とか 「いやはや、お恥ずかしいかぎりだけど、おれも借金の山なんだよ」といった具合に、金を貸せない理由を自分のせいにして、下手にでて断ると相手もあきらめてくれる。 また、「家内が金に細かくてねえ……」などと、女房のせいにしてしまうのもいい。 ちょっとしたお金が原因で友情が途切れることはよくあるもの。どうしても断りきれずにお金を貸さねばならないときは、相手にあげたつもりになるほかない。

漁師が教ぇる天気の正しい読み方
 漁師の仕事ほど天候に左右されるものはない。だから、彼らの世界には、苦から天気に関する多くの言い伝えがある。
 まずは小粋なのを一つ。「夜明けの小雨と女の腕まくり」り女が腕まくりしたってたいしたことはないというわけで、夜明けに降りだす小雨は長つづきせずにすぐにやむということ。      
 これとは反対に、降りだしたらやまないのが、上げ潮どきに降りだす雨。満潮時に降りはじめた雨は一日、二日と降りつづく。いっぽう、引き潮どきに降りはじめる雨は、間もなくやむという。
 また、大潮どきには雨の降ることが多く、小潮どきには突風が吹くともいう。
「突風は小潮まわりに多い」 のである。 さらに「上下の雲が反対方向に流れるときは、風雨がある」 には、気象予報士顔負けの科学的根拠がある。 高さのちがう二通りの雲が反対方向に動いていきかうのは、温暖前線と寒冷前線とがぶつかり合い、冷たい空気が下へ、暖かい空気が上へあがって上下の雲がたがいに反対方向に流れるということ。この雲の摩擦によって雷が発生し、風雨を呼ぶのである。

上品な英語を使いこなすコツ
 世界の言葉「英語」には地域によって、いろいろな種類がある。いちばん多くの人に話されている英語は、「ブロークン・イングリッシュ」と呼ばれ、イギリスとアメリカでさえ、発音や言い回しがちがうのはご存じのとおり。
 イギリス国内だけでも、何種類かの英語があり、こちらは映画『マイ・フェア・レディ』でも取りあげられたように、かなりのちがいがある。それがよくわかるのが「ア」の発音で、長母音の「ア」なら超上品。アとエの中間音をよく使うようなら、それ以下。 また、「もう一度いってください」をPardOn〜というのは、中流以下。上品ないい方はWhat〜という。このほか上品な人はKid(子ども)、Mam(母親)などの俗語っぽい単語をまず使わない。 また上品な人は、驚いたことにTeacher(先生)という単語もあまり使わず、schoolmasterという言い方をする。  これらの言い方を急所で使えば、上品な英語に聴こえること請け合い。ただし、それなりの英語力があっての話だが。

信頼できる自分の製造日算出法
 誕生日は両親に聞けばすぐにわかる。しかし、あなたがママのお腹に宿った日は、両親に聞いてもよくわからない。心当たりはあるかもしれないが、「あの日、渋谷のラブホテルで午後一一時ごろ」とこと細かに教えてくれる親はまずいない。さっそく自分で計算してみよう。 といっても、自分の誕生日を280日さかのぼるだけの話。妊娠期間はだいたい九か月と一週間、あなたの誕生日からこの分さかのばれば、あなたが命をさずかることになったパパとママのエッチ記念日がわかるというわけ。 ただし、この計算どおりに生まれるのは、わずか四パーセント。10目前後の誤差があるのがふつうだから、やっぱりママに聞いてみるのが手革−り早いか。

過去の異常気象の確実な調べ方
 昔、どんな異常気象に見舞われたかを調べるには、飢饉の歴史をひもといてみるのが手っとり早い。異常気象=飢饉なのである。 歴史上、記録的な飢饉といわれるのが「天明の大飢饉」。1781年から90年までの10年間、風水害に大干ばつ、暖冬に冷害、洪水などが襲いつづけ、凶作、凶作、また凶作の日々がつづいた。 当然、人々は飢えて苦しみ、道端には死体がゴロゴロしていたという。それでも、最初のうちは死体を埋めていたが、死者の数に穴を掘るほうが追いつかず、多くの死体がやはり飢えた犬やカラスのえじきになった。 そして、いよいよ腹を満たすネズミ一匹いなくなるほど、飢饉はひどくなり、最終的に、死んだ人の数は昭和の戦死者をも上回った。 このように、昔の異常気象の程度は飢饉の被害、もっといえば死者の数で、いまも知ることができるのである。

振り子時計の正しい作り方
 時計がないときでも、ヒモさえあれば、数分間程度なら、かなり正確に計ることができる。ヒモの先に石ころでも結びつけ、即席の振り子をつくるのだ。 ヒモが40センチの長さなら、だいたい10秒で振り子が七回往復するというのが、基本の数字。30秒なら21往復、一分間なら42〜43回往復だから、10秒で7回という数字さえ覚えておけば、あとは掛け算で時間を計ることができるというわけ。 振り子のヒモの長さが10センチしかないときは、振り子は10秒間で14回往復というのが基本の数字。30秒なら42回前後、1分間なら85回ぐらいというのが目安だ。         

クレヨンの落書きの消し方
柱や壁紙についたクレヨンの汚れには、アイロンを使います。
まず、落書きの上に布をあて、低温に暖めたアイロンを押し当てます。
当て布の位置を変えて同じ様に繰り返したあと、住居用洗剤とクレンザーを
混ぜたものを布に含ませてふけばきれいに落ちます。      
        
畳にしょうゆをこぼした時は
畳にしょうゆやケチャップをこぼしたら、拭かずに小麦粉を上から多めにふりかけてください。
汚れを小麦粉にしみ込ませながら、汚れが広がらないようにブロックをつくります。
その後はキレイなタオルにお湯をふくませてよく絞り、から拭きをすればOKです。      

洗濯槽のカビ退治法
洗濯槽の外側についてしまったカビは、やっかいなもの。
この落ちにくいカビを退治するには、洗濯槽に水を張ったあと、カップ1杯分の酢を入れて回します。
しばらく時間をおいてから排水すると、カビも一緒に流れていきます。とても簡単なので、ぜひトライしてみて!      

スエードの汚れは食パンで?!
汚れが気になりやすいスエードの靴。
普段のお手入れは、ワイヤーブラシなどの固めのブラシでほこりを払い落とすぐらいで十分。
でも軽い汚れがついてしまった場合は、消しゴムかパンでこすると簡単に落ちますよ。      
ニス塗り家具についたキズを消す
ニス塗り家具についたキズで小さいものはもちろん、
ナント!大きなキズまで消してしまう方法があるんです。
まず、お湯に溶かしたインスタントコーヒーを筆などでキズに塗り、
乾いたら透明マニキュアでコーティング!
これだけで自然にキズがカバーできます。      
             
鏡やガラス磨きに新聞紙が大活躍
古新聞は単なる資源ゴミとして捨ててしまうのはもったいない!
実は、湿らせた新聞紙で鏡やガラスを拭くと、インクの油のおかげで驚くほど汚れがおちるんです。
仕上げは乾いた新聞紙で磨き上げましょう。      
           
コーヒーメーカーのおそうじ方法
湯あかがたまりお湯の出が悪くなったコーヒーメーカー。
お手入れにはお酢が大活躍!
コーヒー豆ではなく、10倍に薄めたお酢をタンクにセットしてスイッチオン。
後は同様に水を入れ、残ったお酢を洗い流せば洗浄完了。湯あかがとれスムーズにお湯が出ます。      

靴クリームがない時は
靴が汚れているのに靴クリームがない!
そんな時はクレンジングクリームで代用できるんです。
少量つけて磨くだけでも、汚れが落ちてピカピカに。
クリームの油分が水を弾いてくれるので、防水効果もばっちり!雨の日にも有効な裏ワザです。      
 
シールの簡単なはがし方
家具や壁にべったり貼りついたシール類は、力任せに引きはがすと跡が残ってしまいます。
そんな時の必殺ワザはドライヤー。
熱風を当てながらはがしていくと、のりの部分がゆるんで取りやすくなります。
古くなった壁紙をはがす時にも応用できますよ!      
           
接着剤フックはきれいに取れる
接着剤フックを壁や柱からはがすには、酢をしみ込ませたタオルを隙間に当て、
少しおいてからナイフかドライバーではがすと簡単に取れます。
接着剤の跡はシンナーで拭き取りればOK。試してみてね!
透明傘にオリジナルの模様を付ける裏ワザ!
 傘を開き内側から丸い型(クッキーの型など)を厚みのある方を当てて、傘の表面から爪ヤスリで、なぞる様に擦ると、そこだけ模様が出来てきます。二人で行うとやりやすいでしょうネ。型などを変えて色々とアレンジしてみて下さい。くれぐれも強く押して穴を開けないで下さいね。

ガタガタで開けにくいフスマを簡単に開けられる裏ワザ!
 やり方は簡単!制汗スプレーをフスマのレールに吹き付けるだけで、フスマが簡単に開け閉め出来るようになります。効果は約2週間持ちます。(雑巾がけは不可)。

銀製品をピカピカする裏ワザ!
 ティッシュを厚めに折り、これに修正液を付けて、黒ずんだ銀製品を磨くとピカピカになります。※スプーンなど口に入る物は磨いた後、良く洗って下さい。また、細かい隙間に修正液が入った場合はいらない歯ブラシに除光液を付けて擦ると上手く取れます。※銀メッキ製品、宝石が付いた物には行わないで下さい。

布団(敷布団は不可)をコンパクトに収納する裏ワザ!
 着なくなった古いワイシャツなどを広げ、シャツの肩部分に布団の端を乗せます。 縦に布団を三つ折りにして、クルクルと寝袋のように巻いていきます。ちょうどシャツの中に布団が来るようにして、シャツの両袖を、布団を縛るように結び、ボタンをとめれば、完成です。

子供のケンカを止める裏ワザ!
 やり方は簡単!ケンカしてる時に、ビデオカメラでケンカを写す動作をすると、個人差にもよりますが、ケンカを止める事が出来ます。※デジカメやフィルムカメラでも有効ですよ。

シールをはがした時のベタベタを取る裏ワザ!
 ゴム手袋の指の部分を先から約6cm切り、ペットボトルのフタを指先の奥の中に入れます。フタの平らな所が、ゴム手袋の滑り止め部分(ボチボチが付いている所)に来るように入れます。後は少し水を付けて値札などのシールに、滑り止め部分を当てて擦れば、ベタベタもキレイに落ちます。紙の多い時はフタの角で擦ると良くはがれます。

洗顔用のきめ細かいアワを簡単に作る裏ワザ!
 ポリ袋の底を縛り水に漬けて裏返しします。この中に洗顔用のクリーム入れて袋の口元と底を持って空気を含ませるように30秒ぐらい揉むと(この時空気が少し入るように袋を膨らませておきます)、きめ細かいアワが出来てます。

カゴから出てしまったインコを簡単に捕まえる裏ワザ!
 インコのすぐそばに行き、インコの位置を確認してから、部屋の電気を切って暗くするとインコが簡単に捕まえる事が出来ます。文鳥、ハト、九官鳥、鶏にも有効です。

道具や柔軟剤を使わずタオルをふっくらにする裏ワザ!
 普通に洗濯したタオルを半分に折り曲げ、端が重なってる方の真ん中を持って、前5回、後ろに5回タオルを回転させて後は普通に干すだけで、普段より吸水性が良く、ふっくらとしたタオルになります。古いタオルやバスタオルなどにも有効です。シルク製は不可です。

まくり上げた袖が落ちにくくする裏ワザ!
 やり方は簡単!袖を上げると上にシワの部分が出来るので、このシワの一部を裾の内側に入れるだけで袖は落ちにくくなります。

肌に付いたマスカラを簡単に取る裏ワザ!
 リップクリームを綿棒(外出で無い場合はヘアピン+ティッシュでもOK)付けて、これで取りたいマスカラ部分に擦るだけで、キレイにマスカラが取れます。リキッドタイプのアイライナーにも有効です。※メンソール系のリップクリームは控えて下さい。

畳のへこんだ部分を直す裏ワザ!
 畳のへこんだ部分に、霧吹きで水を2〜3回吹き付けます。手で水が良く染み込むように押さえます。ドライヤーを畳から15cmぐらい離して温風をかけて乾かしてやると、畳のへこみが目立たなくなります。1回で直らない場合は、同じ事を数回行って下さい。

縄跳びが簡単に出来る裏ワザ!
縄跳びの二重飛びが出来るようになる裏ワザ!
 縄跳びの両持ち手の部分の中に小石を、くびれた部分まで入れてビニールテープでしっかり止めます。後は、この縄跳びで二重跳びの練習をするだけでOK。慣れてきたら、普通の縄跳びで二重跳びも簡単に跳べます。(個人差はあります

車に関する裏ワザ!
 ☆その1:前タイヤが溝(側溝)などにはまったときの脱出法!
脱出方法はいたって簡単で、はまったタイヤと同じ方向にハンドルを切ればすぐ、脱輪から出られます。緊急時に使ってみてはどうでしょうか?

 ☆その2:ガス欠した車を一人でラクーに動かせる裏技 !
まず、ギアーを、ニュートラルにしてサイドブレーキを下ろします。周囲の状況を確認してから、車輪のタイヤの上の部分を手で押します。ビックリするほど軽く動きます。四つのタイヤどれでも良いそうです。しかしこの裏技を使う場合、必ず周囲の安全を確かめて坂道などでは、絶対しないようにして下さい。

 ☆その3:車の側面(ドアなど)がへこんだ場合の直し方!
この方法も道具類など一切いりません。まず、室内と外気を遮断して(レバー、スイッチ)すべての窓を完全に閉めて下さい。その後、へこんでいるドアをおもいきり、閉めてください。数十回やれば、へこみが戻ります。数十回やっても元に戻らない場合は、諦めて修理工場にお願いしましょう。

 ☆その4:ボディーの傷を目立たなくする裏ワザ。
キズの大小に関係しますが、カーショップなどでキズ消しWAXを買わなくても歯磨き粉で拭けば、消える場合がありますので、お試しを!

 ☆その5:車酔いを防ぐ、和らげる裏技ワザ。
黒のサングラスをかけますそれでも酔ってしまいそうになったら親指の第一間節を少し痛いと思うくらいに噛みます。 1回噛んでも駄目なら再度噛んで下さい。

 ☆その6:真夏の炎天下駐車での車内の温度を下げる方法。
まず助手席の窓を全開にして、反対の運転席側のドワをいつもの開閉の力で、5回開閉して下さい。これで、車内は外気温度と約同じ温度まで下がります。

 ☆その7:車内のタバコの煙を消す裏ワザ!
運転席の人がタバコを吸う場合、運転席の窓を約10cm〜15cmくらい開けます。後部座席の助手席側の窓を、5cmくらい開けると運転席の窓から煙が逝きよい良く出ていきます。助手席側の人がタバコを吸う場合も逆の事をすればOKです。

 ☆その8:突然の雨でも大丈夫、フロントガラスの油膜を応急的に取る裏ワザ!
夜、突然の雨で油膜が付いたフロントガラスで前が見にくいときがありますね。そんな時はウーロン茶を布に付けてフロントガラスを拭くと、油膜が綺麗に落ちて見やすくなります。ウーロン茶なら、自動販売機、コンビニに、いつでも売っているので大丈夫ですよね。

洗濯の頑固な汚れを簡単に落とす裏ワザ!
 ☆その1:ラベルをはがしキャップを閉た、ミニサイズのペットボトル2本を洗濯ネットの中に入れ洗濯機の一番上に浮かべさせるだけで、普段洗濯してるより頑固な汚れが簡単に落とせます。

 ☆その2:泥汚れを簡単に落とす裏ワザ! 泥の付いた部分に、もみ洗いしてから文房具用の糊を塗り付けます。その後洗濯機で普通どおりに洗濯すれば綺麗に泥汚れが取れます。

 ☆その3:同じく泥の付いた部分に水で濡らし水を、なじませたら、洗顔フォームを塗り付けおなじく、なじませます。後は洗濯機に入れて普通に洗濯すれば 綺麗に泥汚れが取れます。

 ☆その4:洗濯機でも服の色落ちを防ぐ裏ワザ!色落ちしそうな洗濯物を洗濯ネットに入れるだけでOKです。

服の裾や襟を簡単に落とす裏ワザ!
 この裏ワザは、襟や裾が汚れる前に、ベビーパウダーを先に、すり込んでおくのです。襟には右、中央、左と三カ所をポンポンとおいて、左右に移動させてすり込みます。後は普通にこれを着て汚れたら洗えばキレイに汚れが落ちます。そしたら着る前にまた、ベビーパウダーをすり込めばOKです。尚、汚れの激しい靴下も有効です。

毛糸で可愛いマスコットが簡単に出来る裏ワザ!
 まず、幅3cm、長さ25cmの厚紙を用意します。この厚紙は、ちょうどティッシュ箱の側面の横半分の大きさです。この厚紙の両端の方に(3cmの方)中央5mmほどの切り込みを入れます。この切り込みに、たこ糸を二重にし、この厚紙よりやや長めになるように切りこの、切り込みに挟みます。(片方がUの字、もう片方が二本のたこ糸を挟んで下さい。)ここに、毛糸を隙間無くグルグルと巻き付けます。(約120周巻く)たこ糸を切り込みから外し、二本ばらけている方を、Uの字になってる所に、くぐらせギュッとひっぱり縛ります。毛糸が輪になってる部分(外側中央部)を、はさみで切って、ほぐすと丸いポンポンが出来ます。厚紙を2cm×20cmで同じく小さめのポンポンを作って、たこ糸どうしを結んで、フェルトで目、口をボンドで付ければマスコットの完成です!色々な大きさのポンポン作って工夫して色んなのを作って下さいね。

ちぎれたワインのコルクを取る裏ワザ!
 用意するのは、ビニールひもと割り箸です。ビニールひもを適当な長さに切り、両端を結び輪を作ります。その、輪ビニールひもを細かく裂き水洗いした後水分を切っておきます。 ワインの口元から割り箸入れ、コルクをビンの中に入れ、割り箸で裂いた輪ビニールひもを入れます。この、輪ビニールひもをコルクに絡ませ引き抜けばコルクは簡単に取り出せます。
※注意:コルクをビンの中に入れますので、コルクのカスが中に入る場合がありますのでこの場合は茶こし、などで取り除いて下さいネ。

印鑑を真っ直ぐに押す裏ワザ!
 印鑑の彫ってある方を見て右側の真横90度の所にマジックで3cm位縦に印を付けます。後は、印鑑を押す時この目印を確認して押せばまっすぐに押せます。

印鑑をキレイにに押す裏ワザ!
 押す用紙の下にワリバシの袋を敷きます。割りばしの袋の端を、紙からはみ出させるようにします。印鑑を紙に押し付け、割りばしの袋を引き抜くとキレイに押せます。コツは、印鑑を持っているほうの手の、小指の付け根から手首にかけての部分で、紙をしっかりと押さえるようすることです。ある程度練習してから押して下さい。

イヤホンのコードをからまりにくくする裏ワザ!
 リモコンのクリップにイヤホンの先端を挟むと絡まりにくくなります。

掃除機のコードを一発で巻き取る裏ワザ!
 食器洗い用のスポンジを3cm角に切り真ん中に切り込みを入れて穴を開けます。この切れ込みに掃除機のコード電源プラグに差し込んでおきます。あとは、通常のコード取り込みスイッチを押せば一発でコードが巻き取れます。

ビンのラベルをはがす裏ワザ!
 アイロンを中温または高温にしてラベル上からアイロンをかけて、ゆっくりラベルをはがします。

靴ヒモをとれにくくする裏ワザ!
 その1:蝶結びして、その輪を結び目にもう1度通してしっかり締めればOKです。ほどく時は、両端を引っ張ると簡単にほどけます。

その2:蝶結びの真中に水を数滴つければ、ほどきにくくなります。乾いてもOKです。

シーツやTシャツをあっという間にたたむ裏ワザ!
 シーツを上にして、横にして右手の指先で、シーツの中心をつまみ、左手はシーツの左端の真ん中をつまみます。そのまま左手をシーツの右端まで持っていき、一緒に右端の真ん中をつまむと、右腕と左腕が交差している腕をもどします。(ここで立ち上がると楽です。)両腕を振り下ろして、整えば四つ折りになっています。Tシャツも同様です。

お箸を上手に持てる裏ワザ!
 3cm切ったチクワを、お箸の太いほうに突き刺して通常どおりご飯を食べれば、にそれぞれの指が無意識のうち正しい位置に来ます。

スキー場で役立つ裏ワザ!
 その1:スキー板、盗難防止の裏ワザ。スキー板をおいて他の場所に行く場合スキー板の盗難が心配ですよね。その場合、友達のスキー板の片方と交換してスキー板をおけば盗まれにくくなります。

その2:ゲレンデで足が冷たくなったら、靴下中に唐辛子を入れ良く振ると暖かくなります。

その3:ゲレンデでみんなと一緒にカメラで撮りたい場合、スキー板を一組を立てて間にカメラを挟めば即席の三脚の出来上がりです。

リラックスできる裏ワザ!
 洗面所などで、水を貯めたところに顔を10秒間つければリラックスします。

油性ペンで書いた部分を消す裏ワザ!
 ポテトチップを消したい所の上に置き、その上からティシュかけ、こすれば取れます。ただ、書いた素材によって取れない場合もあります。

懸賞を当てやすく?!する裏ワザ!
 懸賞で当てるコツは葉書を目立させるのがコツです。

その1:葉書のふちを蛍光ペンなどで塗る。
その2:15.3cmX10.7cmの少し大きい葉書で応募する。
このサイズを超えると送料が80円になります。
その3:同情を誘う文面を書く。
その4:折り紙を貼り付ける。しっかり貼り付けないと定形外なるので注意して下さい。
重さも注意です!

歌入りCDをカラオケにする裏ワザ!
 ポータブルCDプレーヤーにスピーカー(アンプ内蔵型)を繋ぎ曲を聴きますが、繋いだ所からスピーカープラグを徐々に抜いていくと、あるポイントに来たとき歌が消える場所がありカラオケ状態になります。
尚、ポータブルCDプレーヤー機種によっては出来ない場合があります。

ヘッドホンステレオをみんなで聞く裏ワザ!
 軽く握った手の平の上にイヤホンを置くと音が大きくなって、みんなで聞けます。

風の強い日でも帽子が飛ばない裏ワザ!
 台所スポンジを縦半分に切り、各々のスポンジの厚みにします。5mmぐらいのこし、ザラザラ部分とフワフワ部分をさきます。帽子の内側のすべりの部分にスポンジを挟んで帽子をかぶればOKです。

ホースの内側の汚れをキレイにする裏ワザ!
 縦横の寸法がホースの直径の約2倍の大きさになるようにスポンジを切ります。スポンジの厚みはホースの直径の一個分です。ホースの入り口から3cmぐらいにスポンジを押し込み水道の蛇口に取り付け活きよいよく水を流すとスポンジがホースの中を通ってホース内がキレイになります。

注射をする時、痛くなくなる裏ワザ!
 注射を刺すところに、指で約1分押した後、10秒以内に注射を刺すと痛くなくなりますよ。ただし、注射の種類によっては効果が出ない場合もありますのでお医者さんに聞いて下さいネ。

洗濯物に付いたティシュを取る裏ワザ!
 乾燥機の中にティシュが付いた洗濯物を入れ約20分でティシュが取れます。家庭用乾燥機でもOKですが、パワーのあるコインランドリーある乾燥機の方が良いみいたいです。

丸まったポスター、カレンダーなどをまっすぐにする裏ワザ!
 お風呂で(湯気を吸わせる)直接お湯にかからないようにして掛けます。その後、形を整えながらドライヤーで乾かせばOKです。

いや〜な静電気を感じなくする裏ワザ!
 金属のドアの取っ手を触る時、手の平全体で活きよい良く触るといや〜な静電気が感じません。お相撲のつっぱりみたいに活きよい良くやるのがコツです。

紙を均等に折る裏ワザ!
 紙を約4回転丸めて筒にし、持った手を少しずつ緩めて3周まで戻し紙の端と端がピタリとあった所を鉛筆で印して広げて印の所を折れば紙が三等分されます。もっと多く分けたい場合は丸める回転を多く取ればOKです。

密封ポリ容器の臭いを素早く取る裏ワザ!
 密封ポリ容器に水を半分ぐらい入れ、塩大サジ3杯(容器によって調整)を入れます。フタをして2分間よく振れば臭いが取れます。尚、振るときに水がこぼれる場合は、ポリ袋で包んでやって下さい。

古新聞の束をきつく縛る裏ワザ!
 ビニールひもを大きな輪を三つ描くようにして床に置き、その輪をつまんで重ねます。三重になった輪の中に古新聞の束を入れ、ひもの両端を引っ張り、締め上げます。ひもを持ち替え、もう一度締め上げ手を交差させて一回ひねればOKで
窓ガラスを曇らせなくする裏ワザ!
 水1リットルに台所用食器洗剤50ccを混ぜてこれを雑巾染み込ませて絞り窓を拭けばOKです。約5日間効果がもつみたいです。

アイロンを使わず衣類のしわを取る裏ワザ!
 衣類のシワを取る裏ワザは、乾燥機で「シワ取り」モードなく通常のモードで3分、乾かせばOKです。

クレヨンなどの頑固な汚れを落とす裏ワザ!
 クレヨン、油性ペン、ボールペンで書いた所を消す場合、グレープフルーツの皮(黄色い部分)で擦ると消せます。(種類によって効果が無い場合もあります。)

椅子に座った時、足が痛くならない裏ワザ!
 靴(ハイヒール)を脱ぎ、その靴をつま先乗せます。かかとは床につけたままで、ちょうどつま先が上がった感じにすれば足が疲れにくくなります。

食べかけの袋菓子の口を簡単に止める裏ワザ!
 アルミホイルを5cm位出して切ります袋の口の幅に合わせて折り、袋の口からアルミが少しはみ出す様に入れてアルミと袋を一緒にギュギュッとねじります。袋の口でねじっているのでたくさん入っていても大丈夫、これでしっかりと密封していますヨ。

足が速くなる裏ワザ!
■その1:まず足首に輪ゴムをかけます。 その輪ゴムを引っぱって、1回ねじって8の字にします。 そのまま、8の字にした輪ゴムの先を、足の親指にかけます。反対の足にも同じように輪ゴムをかけてください。 これで、OK。とっても簡単でしょ?靴下と靴をはいて、さあ、走ってみましょう!

■その2:ゴルフボールを両手に握って走ると、速く走れるようです。

■その3:クッション材の(プチプチ)を10cm格に切り、半分折りまたそれを半分折ります。これを、靴の中のかかと部分に貼り付けて走れば速く走れるようになります。

■その4:短距離走でゴール前、約7〜8メートルあたりから、大声を出しながら走ると速く走れるようになります。

※注意:上記方法で、正式の場では出来ませんので、練習用として試してください。また、個人差も有りますので必ず速く走れる訳ではありません。


オリジナルシールを作る裏ワザ!
 用意するもの、木工用ボンド、クリアホルダー 、絵の具、シールにしたい絵、爪楊枝や割りばしまず、クリアホルダーにシールにしたい絵をはさみます。クリアホルダーの上から、はさんだ絵のとおりに木工用ボンドでなぞっていきます。細かいところはつまようじや割りばしの先にボンドをつけて描きます。 色をつけたいときには、ボンドに少量の絵の具を加えてよく混ぜ合わせ、色つきボンドを作ります。(木工用ボンドは乾くと透明になります)色つきボンドは乾くと色が濃くなるので、薄めに作りましょう。絵ができたらこのまま一日ほど放置して、乾燥させます。ちゃんと乾いたら、貼ってはがせるオリジナルシールの完成です。窓ガラスやコップなどツルツルしたところなら、何度も貼ったりはがしたりすることができます。 同じように写真などをシールにすることもできます。クリアホルダーの上にボンドを薄く伸ばし、その上に写真を置きます。写真の上にもボンドを薄く伸ばし、色つきボンドでメッセージなどを書き込みます。乾いたら周囲の余分なところを切り取って完成です。

まだ乾電池が使えるかどうかを簡単に調べる裏ワザ!
 用意するものはアルミホイル10円玉2枚、アルミホイルは5cmくらいでOK。これの両端に10円玉をおき、くるみます。間の何も入っていないところは、細く絞って適当にまとめておきます。これで、まだ使えるのか知りたい乾電池をはさみます。乾電池は出っ張りのあるプラス極を上にしてください。この状態で5秒待ちます。すると、まだ使える乾電池の場合は…プラス極のほうだけが、温かくなるのです。

使えなくなった乾電池を復活させる裏ワザ!
 使えなくなった乾電池を手に持ち、体のどの部分でも良いので活きよい良く擦り付けると、乾電池が摩擦熱により復活する場合があります。

靴に付いたガムを簡単に取る裏ワザ!
 使うものはポケットティッシュ1個。なるべく、まだ開けていないものを使ってください。このポケットティッシュの開け口、つまりミシン目が入っているほうの面の真ん中あたりを、クツの裏のガムにくっつけます。 そのままそのクツをはいて、ティッシュを踏みながら100mほど普通に歩きます。そして、ポケットティッシュをめくるようにはがしてみると・・・ スッキリきれいに取れました! ガムはティッシュの袋にすべて移ってしまいました。あとは袋の裏側から中身のティッシュだけを取り出して、袋を裏返してガムを包み、くずかごにポイッと捨ててしまえばOKです。

その2:ガムの付いた所を摘んでウイスキーに5分間浸けると簡単にガムを、取る事が出来ます。その後、しみを残さない為必ず水洗いして下さい。日本酒とかワイン等ではアルコール度数が低い為、取れません。ガムはポリ酢酸ビニールと言う粘着力で出来ている為、その粘着力を弱めるのがアルコール度数の高いウイスキーが良いらしいです。

その3:ドラッグストーアに売ってます、筋肉痛を治す冷却スプレーを吹き付けますとポロと取れます。

その4:髪の毛に付いたガムを取る裏ワザは、ムースをピンポン球ぐらいに出し、それをガムが付いている所に塗り、クシでとげばポロッ取れます。場合によって、取れない場合もありますので、注意して下さい。

短いブレスレットでも簡単にはめられる裏ワザ!
ブレスレットの受け側の金具に、プラスチック製のフォークの隙間に挟んだまま、手首にブレスレットを巻き、引っ張ると受け側の金具がピンと立つので止めやすくなります。

ネックレスの留め金が前にこないようにする裏ワザ!
ネックレスの留め金部分にブレスレットをつなげてブレスレットを後ろの服のえり元に入れて隠します。これでネックレスの留め金がいつの間にか前に移動する事は無くなりますよ。

写真を撮った時、赤目にならない裏ワザ!
やり方は簡単です、被写体に約1M近づいて写真を撮ると赤目になりません。機種によっては出来ない場合がありますので注意して下さい。

押し花を30秒で作る裏ワザ!
まず、押し花をしたい花をシワが出来ない様にテッシュに挟み込みます。これを厚紙なので挟んで、レンジにいれます。厚紙の上にマグカップなどの重しをして30秒〜1分ぐらい加熱すると、簡単に早く押し花が出来ます。

重いタンスなどを簡単に移動させる裏ワザ!
タンスの下部四隅にツブツブが付いた軍手を敷きます。この時ツブツブが無い方を下にして敷きます。後は軽く押すだけでタンスが動く様になります。

小さくなった石鹸を使いやすくする裏ワザ!
小さくなった石鹸をお皿に乗せてレンジ(500W)で約30秒温めると、だんだん石鹸が大きくなってくるので、使いやすくなります。
※注意:加熱しすぎると石鹸が焦げますの注意して下さい。また、レンジ内が石鹸臭くなりますの、レンジ内をウィスキーなどのアルコールで拭き取ると臭いが消えます。

カラー写真をセピア色にする裏ワザ!
マグカップにティーパック2個を入れ、そこにお湯を注いで濃いめの紅茶を作ります。(約2分ほどティーパックを浸します。)この濃いめの紅茶を暖かいうちに写真より大きめなタッパに移し替えます。そこにセピア色にしたい写真を写ってる方を下にして紅茶に5〜6分浸けます。その後写真を取りだして平らな所で自然乾燥すれば写真が曲がることなくセピア色になります。

サイズの違う段ボール箱を簡単にまとめて運べる裏ワザ!
まず段ボール箱を、つぶして段ボール箱の切れ目から、腕の長さ分出します。もう片方の紐の束を段ボール箱の中を通して反対側の切れ目から出します。その上にまた段ボール箱(サイズが違ってもOK)を乗せて、同じように切れ目から紐を通して行きます。ちょうど紐が螺旋状になっていくように通していきます、これを段ボール箱分、同じ事をして、最後に紐の端どおしを結んでハンドバックの取っ手にして持ち運べば楽に運べます。

固まってしまったマスカラを復活させる裏ワザ!
固まってしまったマスカラの容器の中に、目薬を2,3滴いれて良く振ると、固まっていたマスカラが復活します。

雑誌などの切り抜きが簡単にできる裏ワザ!
牛乳パックの紙を5cm角(正方形)に切ります。この紙を切り抜きたい部分の下に敷いて、上からカッターで切っていくと、下の牛乳パックの紙も一緒に付いてきて、雑誌の下のページには切れることなく切り抜けます。

さびて固くなったネジを簡単にはずす裏ワザ!
アイロンを最高温度に設定してネジの部分に30秒ほどあてます。この時ネジの周りがコゲる場合がありますので、アイロンを動かしながら、あてて下さい。30秒たったなら15秒ほど冷ましドライバーで回すと簡単にはずす事が出来ますよ。

割れちゃったファンデーションを復活させる裏ワザ!
割れれたファンデーションをラップに包んで細かく粉々にします後、元のコンパクトに戻して新しいラップをかぶせ底の平らな物(スプレーのキャップ等)でギュウ−と10秒間押しつければ新品のファンデーションが復活します。

マニキュアの傷を直す裏ワザ!
グジャグジャになってしまった上からハンドクリームを満遍なく塗り5分ほどたってから乾いた布で拭きますと元どうりになります。これは、ハンドクリームの中の油性物質がマニキュアを溶かして柔らかくする、溶剤の働きをしているということです。メイク落としクリームでもOKです。普通のハンドクリームを少量つけ、爪の表面をなでると直るそうです。ただし、完全に乾ききってしまうと無理かと思います。

飛び出す面白いおもちゃの作り方裏ワザ!
強力粉(200cc) 水(100cc) (強力粉2に対して水1の割合)油性ペン、液体のりなどの空容器、絵の具 、カッターナイフ、白いビニールテープを用意します。水に好きな色の絵の具を溶いて強力粉と混ぜ合わせ、しっかりとこねます。洗面器などに水を入れて、これを15分ほどつけておきます。15分後、これを水でやさしくもみ洗いしていくと次第にブヨブヨとした物が出来ます。(バラバラにならないように一固まりにして下さい)次に液体のりやお弁当のソース入れなどの空き容器に白いビニールテープを巻き、油性ペンで絵を描いて、飛び出す所にカッターナイフで穴を開けときます。そしてこの容器に先程作ったブヨブヨとした物を7分目まで入れて、容器を押すと穴を開けた所から、ぐにゅ〜と中身が出て離すと元に戻っていき、これでs面白いおもちゃの完成です。容器や絵などのアイデアで色々と面白いものが出来ます。

玄関ドアなどの開閉時間を変える裏ワザ!
ドアの蝶つがいの部分にドライバーで回すと早くドアが閉まったり、遅くドアを閉めるように調整が出来ます。機種ごと調整が違うので注意して下さい。

ゆるんだメガネのネジを意外な物で、しめる裏ワザ!
ネックレスの、とめ金とメガネのネジの厚さが同じのため、ネックレスの、とめ金でネジをしめる事ができます。

畳の焦げ後を直してしまう裏ワザ!
まず用意する物はカッター、千枚通し、ドライバー二本を使います。カッターで焦げた部分を切り取ります。そしたら千枚通しを使ってい草一列を丁寧に抜き取り霧吹きで水分を与えたら、両手でドライバーの柄の方で左右を叩き中央に、い草を持っていき空いた部分を埋めれば焦げ後がわからないほどに消えます。

靴ずれの痛みをやわらげる裏ワザ!
ポケットティッシュの中身を取り出し外側の袋を半分に折り痛い部分と靴の間に入れると痛みが、やわらげます。ただ、この方法は応急処置のため、おはやめに治療して下さい。

固くなってなかなか開かないビンの蓋を開ける裏ワザ!
両手にゴム手袋をして開けると簡単に蓋を開けられます。ゴム手袋は指先などに滑り止めのギザギザが付いてるのを使用して下さい。

ペットボトルの筒を、すご〜く飛ばす大発見!
カッターナイフで、1.5Lのペットボトルの、真ん中のまっすぐな部分を5〜6cmの幅になるように切り取り、片方の縁(切り口)にビニールテープを10周巻きつけ、もう片方の縁(切り口)にビニールテープを1周巻つけます。10周巻いたほうを前にして回転させるように投げると、驚くほど遠くまで飛びます。

赤ちゃんの笑顔を写真でうまく撮る裏ワザ!
赤ちゃん(生後3〜4ヶ月以降)をカメラで撮る時、撮影する人が、大きな声で笑い声を出しながら撮ると「感情の同調」で赤ちゃんもつられて笑ってくれますよ (^-^)
中には、効果が無い場合もありますが、是非お試しを。
その2:スーパーの袋を赤ちゃんのそばで、ぐちゃぐちゃと音をたててやると、泣きやむ場合もあります。

15秒で肩こりを解消する裏ワザ!
水の入ったバケツを両手で持ち、まず片方でグルグルと肩を中心にして5秒回し、同じくもう片方を、最後に両方を回します。回す時は肩の力を抜くのがコツです。初めは水の量を少なめ目にしてやってください。

字が書けない所に名前を書く裏ワザ!
文字用のスタンプに漂白剤を綿棒で塗り、字を書きたい所にスタンプを押します。押した直後は、解りませんが時間がたつにつれ字が浮き出てきます。

電話のコードを絡ませにくくする裏ワザ!
電話機本体を左90度に回転させ置きます。この状態で受話機を取った手で受話機を置けば受話機のコードが絡みにくくなります。(通話中は手を握り変えても可能です。)

ポケットティッシュを便利に収納する裏ワザ!
ポケットティッシュ専用の収納箱を作ります。まずティッシュ箱の両サイドを広げます。開いた片方の左右の観音部分を切ります。残った上下部分を1cmぐらい内側に曲げセロハンテープで止め再び閉じます。この部分がポケットティッシュの取り出し口になります。反対の開いたサイド側は、中に折り曲げ、こちらの空いた部分からポケットティッシュの中身を入れます。壁などに縦に吊るして下からポケットティッシュを取り出して使用すると便利ですね。

つぶつぶオレンジのつぶを全部飲む裏ワザ!
通常、つぶつぶオレンジを飲むと最後にオレンジのつぶつぶが残ってしまいますね。この裏ワザを使うとつぶを残さず飲むことができます。方法は簡単!プルタブを90°立てて飲めばOK!です。!

離れたビデオの映像を見る裏ワザ!
たとえば、一階にあるビデオの映像を二階のテレビで見る方法ですが、ビデオに接続されてるアンテナ線(通常入力接続)を出力(通常テレビのアンテナ端子へ)に接続します。ビデオの出力チャンネルを1か2チャンネル設定します。(ビデオの説明書で確認)あとは、二階のテレビのチャンネルをさきほどのビデオのチャンネルに合わせれば1階のビデオが見えます。また、二階のテレビに接続されてるアンテナ線を他のビデオに(入力)接続すれば1階のビデオの映像を録画できます。
注意:テレビアンテナは一階、二階とも同じアンテナ線がつながってる事を確認して下さい。室内アンテナは不可です。

ダイエット法の裏ワザ!
1)脂肪率の減らしたですが、風船を膨らませる行動で体内脂肪率が、減らせるようです。実際にやってみると、腹の部分がピクピク動いて効果があるみたいですネ。

2)次は、なんか本当か?と思うようですが、輪ゴムで髪の毛を束ねるだけで、やせるようです。なんでも、やせるツボを刺激することで、やせるようですが。

3)間食を楽に止められる裏ワザですが、メンソール入りのリップクリームを眉間と鼻の下に塗ると食欲がおさえられますよ。

意外なものでホワイトボードを作る裏ワザ!
コピー用紙を包んでいる紙(こぴー紙ではない)の裏を利用して、この紙は学校、会社などコピー機がある所で扱っている包装紙です。ダンボールなどを利用して適当な大きさの土台を作りガムテープで貼り付けるだけです。この包み紙の裏は中身を湿気から守る為ポリエチレン加工がしてありますその為水生ペンで書いても染み込まずインクが浮いている状態になるのです。消す物はあまりこだわらなくても、良いとおもます。

健康サンダルのイボイボの所をキレイにする裏ワザ!
イボイボの所の木工用ボンドを多めにたらし水をつけた筆で全体にのばし塗りこめます。これを天日で一日乾かした後、塗りこんだボンドを、はがすと汚れがすべてボンドに張り付いてはがれ、キレイになります。
ご注意:ガラの付いたサンダルはガラが取れる場合があります。木や紙製はできません。また、あまり乾かしすぎるとはがれなくなります。

ふすまの奥にたまったゴミを取る裏ワザ!
ふすまの溝部のところに輪ゴムを3個並べ、ふすまを動かします。すると、輪ゴムにホコリやゴミがからまって出てきます。ゴムの弾力性を活かしたワザですね。

セーターの毛玉を意外なものでキレイに取る裏ワザ!
台所用の山型なったスポンジタワシでかるくこすりと、セーターを傷めず毛玉が綺麗に取れます。
注意:反対の固い面はセーターを痛めますので山型になった方を使用した下さい。

クリスマスに役立つ裏ワザ!
クリスマスパーティを美しく飾る水中シャボン玉 300CCの水に台所洗剤ティスプン三分の一と液体洗濯のりをティスプン6杯入れてかき混ぜますそれからガムシロップ一人前を入れて今度はかき混ぜづストローの口を指で抑えながらコップの中に漬けますそのまま持ち上げ水面の一cm位上でストローの口の蓋を外しますシャボン玉が出来ます20分位持つそうです。絵の具で色付けすると綺麗になります。

クリスマスツリーに本物そっくりの雪を積もらせる
尿素100gを100CCの水でよくかき混ぜ1日置いた物に洗濯糊をカレースプン1杯と台所洗剤ティスプン1杯を加えてよくかき混ぜます。それを霧吹きでツリーにむらの無いように吹きかけドライヤー弱で乾かしこれを、何回も繰り返します雪の結晶が出来ます。

写真フレームが作れる魔法のような裏ワザ!
まずクリアファイルに写真を入れてお好きな形に切ります。この時、ハサミで切るコツが要ります。ハサミを小さく速く動かしながら小刻みに切って行きます。大体ハサミを動かす要領は20回位で5cm ほど切るようにしていきます。これで切り目はくっ付いていて写真は密閉されます。中の写真を取り出したい時は指でスライドさせるとフレームは二枚に分かれ取り出せます。これはハサミを小刻みに切ることで摩擦熱でクリアファイルをくっ付けているのですね。是非、お試しを。

写真付ハガキを普通のハガキにする裏ワザ
まず、写真付ハガキを写真面を下にして、アイロン台にのせます。ハガキの上に布を(ハンカチ等)のせ高温設定したアイロンを5往復アイロンがけします。そうすると写真部とハガキに隙間ができるので、一気にスパッとはがして下さい。接着部はのりでベタベタしてますがベビーパウダーをうすく付ければベタベタは無くなりますよ。

銀のアクセサリーの黒ずみ汚れをピカピカにする裏ワザ!
1・印鑑で使用する朱肉で磨くと綺麗になります。朱肉は綺麗に拭きとって下さいネ。
2・日焼け止めクリームを少量綿花に取り銀のアクセサリーを30秒間磨きます。ピカピカになりますよ。
3・トマトジュースの中に一晩付けて、その後軽く磨くと綺麗に落ちます。
*尚、キズなど付いた、破損など責任持ちませんので自己責任で行なって下さい。

吸盤の復活のさせる裏ワザ!
その1:割り箸の両端に輪ゴムを巻き吸盤にかかる様に吸盤とトレーの間に挟みます。トレーの重さで吸盤が押され3Kgまで耐えられるみたいです。
その2:吸盤が単体ではずし、少し熱めのお湯の中に3,4分入れれば復活します。
その3:吸盤の接着部分に、ハンドクリームを薄く塗りつけると、吸盤が復活します。

炭酸が抜けない裏ワザ!
炭酸が抜けない裏ワザは、ペットボトルをヘコませて空気をにがしておくと炭酸が抜けにくくなります。



CDの傷を治す裏ワザ!
その1:傷の付いた所を油性マジックで塗りつぶすと直る可能性が  あります。色は赤、青でも可です。

その2:音飛びCDを約2時間ほど冷凍庫で冷やします。  その後、水分をとり乾かせばOKです。

ティッシュの箱を使って編物を作る裏ワザ!
まず底を切り取ったティシュペーパーの空き箱2つを用意します。箱をしっかりさせる為2つ重ねます。その時中へ入れる方の箱の角の辺に切り目を入れます(綺麗に重ねる為)底を抜いた方を上向にけて2cm位の等間隔に切り目を入れていきます。1つおきに隙間を作ります凸凹にする毛糸の端をセロテープで止めておいて凸に成っている所は内から外に1回転させて時計回りに巻きつけていきます。1周出来たら1周目の上の方に毛糸を持っていき下の毛糸を上に持ち上げて凸の山をくぐらせますメリヤス編みが出来ますどんどん編んで適当な長さになったら糸を切って端を編目にくぐらせながら凸から外していきます最後まで出来たら端を引っ張って止めます。これは、リリアン編みと同じ要領で、丸編みと同じ編み方です。

オリジナルTシャツを自宅で簡単に作る裏ワザ!
カラーコピーに日やけ止めクリームをたっぷりまんべんなく塗ります。塗った面を下にしてTシャツにのせ、その上から高温のアイロンを直接かけた後、コピーをはがせば出来上がりです。 ☆注意:絵は反対に写ります。必ずカラーコピーでして下さい。

枚数の多い厚い紙にホッチキスがしっかり止めれる裏ワザ!
厚くなった用紙に、ホッチキスで止める場合ホッチキスの舌下の部分に発砲トレイを5cm各に切ったのを、あてがって止めると、しっかり止めれます。

折れたクレヨンを1本の長いクレヨンに戻す裏ワザ!
アルミホイルを二枚重ねにしてペンなどに巻きつけ10cm位の筒を作って、底の部分を3cm位折り返してペンを抜いてその中に折れたクレヨンを入れて、いっぱいにします。底の部分を別のアルミホイルで少し補強しておき、それをお箸か何かで摘んで火にかけると30秒位で解けてしまいます火を止めると直ぐ固まります。アルミを取れば、真新しいクレヨンが出来上がりますよ。色々の色のクレヨンを混ぜれば、オリジナル色の作成も出来ますよ

高い所の電球が楽々交換出来る裏ワザ!
四角い型のペットボトルの底から2cm位の所をカッター切り取り、底の中側の出っ張った部分に傷テープを貼り付け、底が奥になる様に切り離された本体に押し込むようにして重ねて固定させます。ボトルの口から傘の先を差し込んでから下から電球に差し込んで回わして交換できます。尚、60w、100w、反射球、ボール球の6cm物は交換可能ですが、40w以下は球が小さいため回りませんので注意して下さいネ

サイズの違う写真を上手にまとめる裏ワザ!
アルバムの写真を入れるとき大きめの写真を入れると、アルバムの境界線がじゃまで入らない時、境界線の部分を目打ちで5mm間隔の小さな穴を開け、除光液を綿花に数滴垂らしてその境界線の穴から15秒湿らした後、ゆっくりと境界線を外せば、大きな写真が入ります。

ペットボトルの中身をあっとゆうまに凍らさせてしまう裏ワザ!
ペットボトルを約3時間ぐらい冷凍庫に入れ、テーブルに軽く叩き付けると瞬時に凍ります。これは、過冷却現象が原因で、ペットボトルを約3時間ぐらい冷やしておくと液体か固体かはっきりしない状態を過冷却現象と言い、振動を与えることにより固体になるわけです。注意:炭酸飲料は破裂する場合がありますので避けてください。また、長時間、冷凍庫に入れた場合も同じですので避けてください。

セルフタイマーが無いカメラでもセルフタイマー撮影ができる裏ワザ!
用意するのは輪ゴム2本、ボールペンと携帯電話です。まず、輪ゴムをシャッターから内側1cmのところと、シャッターの端の部分に輪ゴムを二重にして巻きます。次に、内側の輪ゴムにボールペンのフックを引っ掛け、シャッターの端の部分の輪ゴムにボールペンのノッチ部分を引っ掛けます。携帯電話(バイブモード設定)のストラップ用の穴にボールペンの先を引っ掛けます。あとは、写したい時にこの携帯電話に電話するとバイブモードで携帯電話が倒れてボールペンのノッチがシャッターを押します。

簡単に鳥のさえずりを出せる大発見!
台所用洗剤の空き容器に水を9分目ほど入れます。キャップを上に引き上げてストローの先を、容器のフタの穴の近くにやや斜めあたりで息を吹き付けてやるとピーと音がでます。この位置をキープして容器の水を上にあげていくとピヨ、ピヨ、ピヨ、と鳥のさえずりのような音がでます。

可愛いラッピングが簡単に出来る!裏ワザ!
プレゼントしたい物をポリ袋に入れポリ袋をふくらませて口を閉じます。別容器に液体のりと少し水を入れ、のりを伸ばします。ここに荷造り用のヒモを浸して、のりを含ませます。先ほどの膨らませたポリ袋に、この紐を巻きつけていきます。(均等にネ)紐の最後の先端は巻いてある紐にくぐらせて止めます。これを約1時間、紐を乾かします。乾いたなら、膨らませたポリ袋にフォークを刺して中の空気を抜きポリ袋を抜き取ります。これに、リボンなどを付ければ可愛いラッピングの出来上がりです〜紐を毛糸などにしても良いですね。

楽し〜い文房具を作る裏ワザ!
その1:簡単にオリジナルネームラベルを作る裏ワザ!
ボードマーカーでツルツルしたところに小さく名前を書きます。その上にセロハンテープを貼り上から爪で空気を抜くようによくこすって、はがすとテープに名前が移動します。あとは、このテープを、いろんな所に張り付けられます。また、名前はテープの内側に書かれているので、こすっても落ちませんよ。

その2:色えんぴつが意外なものに変身しちゃう裏ワザ!
色えんぴつの芯の先を、約5分ほど水につけてティッシュで水分をとります。この色えんぴつで書くと何とクレヨンになってます。また、水を拭き取らずにちょっとずつ濡らしながら描いてみると、水彩のように描けますよ。そして先が乾けば元の色えんぴつに、もどります。

その3:何回でも使用(封が)できる封筒の作り方!
封筒の封を折り曲げた状態で、穴あけパンチ機で穴を開けた後、封を広げます。封筒を表にしてパンチ機で開いた穴(4つ)をセロハンテープを貼れば何回でも封を開け閉めできます。

なかなか取れない頑固な手の汚れを取る裏ワザ!
手を洗うときに、ハンドソープと一緒に”コーヒーのしぼりカス”を一つかみして30秒、一緒に手を洗うと手のシワまでキレイに汚れが取れます。

窓を二度ぶきをしなくてもよい裏ワザ!
縫っていない古いタオルに下1/4まで水を付け絞り4つ折りにして、また更に半分に折ります。水が付いた部分が1枚めくったところにくるようにしてタオルごとギュッと全体に水が行き渡るようにします。あとは、このタオルで窓を拭くと水滴も付かずキレイに拭けます。

服をはやく乾かす裏ワザ!
乾燥機を使う時に乾かす時間を短くする裏技を紹介します。乾燥機を使用するとき一緒に乾いたバスタオルを乾燥機に入れて乾かすと普段と比べて約13分短縮できますよ。節電も出来、一石二鳥ですね。

お洒落なランプカバーを作る裏ワザ!
大きめのゴム風船を膨らませておき、適当な大きさにちぎり、水に浸した和紙をこの風船にすきまなく全体に貼り付けます。その後のりを3倍の水で薄めこの、のりで先ほど貼った和紙全体に塗りつけます。のりが乾いたなら爪楊枝で風船を割りはさみで縁をキレイに切ります。また、上部も熱を逃がすために丸く切ります。後は、ランプの枠にかぶせればオリジナルのランプカバーの出来上がりです。
注意:電球から15〜20cm離れるように作って下さい。   電球が熱くなるため注意して下さい。

冷えた体を簡単に温める裏ワザ!
深々とおじぎを10回するだけで体がホカホカになります。これは、お腹の動脈が刺激して血行がよくなったからです。個人差もありますが約20分ぐらい温かさが持続するようですね。寒い時は是非!お試しお!

眠りから、なかなか起きない人を簡単に起こす裏ワザ!
寝ている人の耳のそばで蚊が飛んでる音をまねするように、「ン〜ン〜ン〜」とささやくきます。すると、ほとんどの人が目を覚ましますよ。コツは、蚊が近くや遠くに飛んでいるように、強弱をつけると効果的です。

クリスマスツリーをお洒落に飾る裏ワザ!
用意するものは、アルミホイル、クリアホルダー、のり、はさみ油性ペンです。クリアホルダーの下の接着してある部分を切り取り、広げます。黒の油性ペンで好きな絵を書きます。裏返して好きな色で輪郭を付け塗りつぶし輪郭にそって切り取ります。アルミホイルを切ったクリアホルダーより少し大きめに切り、グシャグシャにして広げ色を塗った面にのりをつけ、アルミホイルを貼り、周りの余分なところを切り取ります。 千枚通しなどで上部に穴を開け、ヒモなどを通せば、キレイなステンドグラス風の飾りが完成です。裏面にも同じようにすれば両面楽しめます。また、電球のそばに飾ると効果的ですね。

目薬をさす時、簡単にさせる裏ワザ!
目薬をさす時、口を大きく開き「アー」と言いながらさすと、目を閉じずに目薬をさすことができます。

貼ってしまった切手をキレイにはがす裏ワザ!
まず、貼ってある切手の5mmぐらい大きさで回りをはさみで切り離します。切り離した切手を水の中に入れ軽く30秒間もみます。その後、レンジに入れ30秒間チンすれば切手が簡単にはがれますよ。

噛み癖のある犬をおとなしくさせる裏ワザ!
犬がかじってはいけない物をかじった場合、犬を叱らず、犬が見てる時かじった物を本気でしかりつけて下さい。この方法で約一週間すると、その物を噛まなくなります。これは、犬の本能(オオカミ)で「飼い主に無視された」と思い込み止めるようです。

犬が簡単に「伏せ」覚えさせる裏ワザ!
飼い主が片ひざを立てて座ります。ひざの中に犬が通り抜けるぐらいの間隔に開けておきます。犬をひざの下を這わせるようにオモチャやおやつで誘導すると、犬が自然に「伏せ」の状態になりますので、この状態になったら、飼い主は「伏せ!」と声をかけ、この姿勢が「伏せ」というものであることを犬に認識させるようにします。その後、おやつなどを与えて犬を誉めてあげましょう〜。何度か繰り返すと、おやつがなくても「伏せ」という号令だけで「伏せ」できるようになりますよ。

鉢植えの水やりのタイミングがわかる裏ワザ!
松ぼっくりの下の部分を鉢植えの土に、1/5ほどねじ込むように埋めこみ、水をやるとだんだん松ぼっくりのカサが閉じていきます。そして、約土の中の水分が40%以下になるとカサが再び開きますので、ここで水やりをすればOKです。尚、サボテン、アジアンタムのような水分量が特殊な植物は適合しません。

チューブ容器の中身を最後の最後まで使い切る裏ワザ!
まず、チューブのフタを開け中に空気を入れ元の形にします。その後フタを閉めて、チューブの後ろ部分を持って5秒振るとまだ、中身が出てきます。数回できるようです。チューブ入った歯磨き粉、マヨネーズ、ネリわさび、からしなど重宝しますね。是非、お試しを !

布団に掃除機をかけても吸い込まれない裏ワザ!
用意するものは、ビニールひもとセロハンテープ。掃除機の吸い込み口をはずして、端にビニールひもをセロハンテープで貼り付けます。そしてビニールひもを吸い込み口に、ほぼ1cm間隔でグルグルと巻きつけて反対の端まで巻けたら、ビニールひもを切り、またセロハンテープでとめます。これで、布団に掃除機をかけてみるとってもスムーズにかけられます。

短いえんぴつで遊べる大発見!
芯を折った8cmぐらいのえんぴつを用意して、中指と親指で、エンピツの削られている部分をつまむようにして軽く持ち、下投げの要領で投げます。投げる瞬間、指パッチンをするように親指を強くはじいて投げます。えんぴつが回転して曲がって飛んで行きます。

スーパーボールによる大発見!
大きいスーパーボールの上に小さいスーパーボールを乗せて下に落とすと、今までとは比べ物にならないぐらいスーパーボールが跳ね上がります。室内ではやらないで下さいネ。

ペットボトルを意外な物になる裏ワザ!
ペットボトルの意外な再利用ペットボトルの飲み口とハンドスプレーのノズル口がぴったりはまります。短い吸い上げチューブを細いストローで延長すれば2L容器でもOKです。ただ、輸入品のペットボトルは、はまらない場合があります。

体を柔らくして背中のかゆい所に手が届く裏ワザ!
背中がかゆいのに、あともうちょっとで手が届かない!そんなときにはこの裏ワザ!ゴロンと横になって、肘をつき、手のひらに頭を乗せます。テレビを見るとき、よくこういうかっこうになりますね。 このとき、頭で手のひらを押すようにし、逆に手のひらでは頭を持ち上げるようにグッと力を入れます。そのままの姿勢で15秒。 頭を押していた手を背中に伸ばしてみると、ホラ!届かなかった手が届くようになるのです。 かゆい所に手が届きましたね!

くつ下のタグピンをアッいうまに取る裏ワザ!
衣類や布製の雑貨などを買うと、値札や取り扱い表示などがプラスティック製のピンでとめてありますね。これがタグピンです。このタグピン、ハサミなどを使わないと切れにくくて、面倒だな〜と思うことってありませんか? では、これを道具を使わずに、裏ワザで切ってみましょう。これは、新品の靴下についているタグピン。まず、タグピンの三角形になっているほうの端を親指と人差し指でつまみます。しっかりとつまんだら… 靴下をグルグル回す!数回回していると… ほら!タグピンが簡単に切れました! 切れたタグピンと一緒に品物が飛んでいきますので、周囲にはじゅうぶん注意してください。

ニンニクを食べた後、いや〜な臭いを一発でとる裏ワザ!
ニンニク料理を食べた後に…リンゴを1/4個食べるだけなのです!!単なるデザートみたいですが、これで驚くほどニオイが消えるのです。すりおろしニンニクなどの生の状態でも、加熱されたものでも同じように消臭効果がありました。しかも、食べた直後のニオイだけじゃなく、その後も効果が持続するので驚きです!
※ 効果の程度には、個人差があります。

簡単に自転車のスタンドを立てる裏ワザ!
自転車から降りたら、片手はハンドルを持ち、もう片方の手でサドルを持ちます。そして、 サドルを30cmほど持ち上げ、手を放す!ほら!見事にスタンドが立てられました! サドルが持ち上げにくい場合は、荷台を持って同じように試してみてください。

鈴の大発見!
鈴の音を電話で、通すと鈴の音は相手に聞こえなくなるのです。

家で余ってるリボンの活用裏ワザ!
まず、リボンを30cmほどの長さに切ります。次にリボンの切り口の角から、糸を1本引っ張り出します。やりにくかったら、毛抜きなどを使うと簡単です。 そして、その糸を引っ張るとリボンにひだが寄ってきますね。そのまま、リボンの真ん中くらいまでたぐり寄せるように、ひだを寄せていきます。糸を切らないように慎重に引っ張ってください。今度は反対側です。最初に糸を引っ張り出した反対側の端から、同じように糸を引き出して、リボンの真ん中くらいまでひだを寄せていきます。巾着のひもを引っ張ったときのような形になったら、糸を下にして、リボンを端から渦巻状に巻いていきます。巻き終わったら、2本の糸をキュッと引っ張って結びます。ほどけてこないように2回結んでください。最後に余分な糸を切れば、かわいい花飾りの出来上がりです。 こうやってできた花飾りは、ラッピングのアクセントとして両面テープなどで貼り付けたり、ヘアピンをつけて髪飾りにしたり、安全ピンをつけてブローチにしたり、と工夫次第でいろいろ楽しめます。

洗いたての白い靴に汚れが付きにくくなる裏ワザ!
学校のうわばきや、白い布製の運動靴。ズック用のタワシでゴシゴシこすっても、あの汚れってなかなかガンコですよね。そんなとき、事前にこの裏ワザをやっておくと、靴洗いもぐ〜んと楽になりますよ。用意するものは、新品もしくは洗いたての白い布製の靴。そして白い普通のロウソク。まず、ロウソクを鉛筆のように持ち、つま先などの汚れやすい部分には1ヶ所につき15往復ほどさせて、まんべんなくロウをこすりつけます。靴の側面やかかとのほうは、同じように10往復程度。こうしておくと汚れが付きにくくなり、さらに靴を洗うときも水洗い(洗剤を使わずにズック用タワシでこすり洗い)だけでOKなのです!向かって右側の靴にだけ裏ワザを試してみました。汚れた靴を両方とも同じように水洗いし、乾かすと…スッキリと白く洗いあがります。汚れがつきにくい上に、汚れたとしても水洗いでOKなんて、うれしいですよね。

濡れた傘を一発でまとめられる裏ワザ!
磁石つきクリップを巻いたカサをとめるのに使うベルトの端につけておきます。このベルトの先端部分に金具やボタンがついている場合は、その部分を直接クリップに噛ませないように、はさむ位置をずらしてください。カサの先端を地面につけ、そこを軸にしてカサの柄のほうをクルッと回転させるとカサがキレイにまとめられます!クリップはカサをさしているときもベルトにつけたままで大丈夫です。折りたたみカサの場合は、カサを閉じた状態だとベルトは内側についていますが、同様にクリップをつけてまとめることができます。やりにくい場合は、カサの先端を地面につけずにやや上向きにして回してください。

鏡の曇りを何日も曇らないようにする裏ワザ!
用意するものは、なんと液体のりとティッシュペーパー。たったコレだけです。まず、おフロに入る前に鏡をきれいにしておきます。水分もよく拭き取っておきましょう。そして、鏡に直接液体のりを塗る! 液体のりで鏡に大きくアルファベットのWを書きます。次に、シャワーなどで全体にサッとお湯をかけます。これを手で鏡全体にのばすように、まんべんなくひろげます。最後に、ティッシュペーパーで表面をキレイに拭き取ればOK。これで数日は入浴時の鏡のくもりを押さえることができます。

発砲トレイを使った裏ワザ!
必要なものは、発泡トレイ ポリ袋 ハサミ セロハンテープです。スーパーなどで肉や魚などを入れて売っている発泡トレイ。これを直径5cmほどの円形に切り抜きます。この円盤のフチを、片面だけ指でつぶします。お皿を伏せたような形になればOK。これにポリ袋をかぶせます。円盤のつぶしていないほうの面でポリ袋を5〜6回ねじって、セロハンテープでとめます。このとき空気が入らないように注意してください。余分なところをハサミで切り取れば出来上がりです。これを、テーブルの上ではじいてみると、ビックリするほどかる〜く、遠くまで滑っていきます。

洗濯機で絡まらなくする裏ワザ!
長袖、長ズボン、タオルなど日頃のお洗濯でよく絡んでしまう物を、簡単に(二つ折り)たたんで輪ゴムで止めて洗濯するだけです。*輪ゴムはきつくならないようして下さい。

やかんからお湯を注ぐ時お湯が飛び散らなくする裏ワザ!
 沸騰したお湯が入ってるやかんからお湯を注ぐとき、注ぎ口からお湯が飛び散ることってありますが、注ぐ前にやかんを3回ゆっくりと回してから、注ぐとお湯が飛び散らなくなります。

集中力を上げる裏ワザ!
 目をつぶって30秒〜1分間、TIMさんの”命の”ポーズをすると、個人差もありますが集中力が上がります。ポーズの時、途中で立つ足を変えてもOKです。また、疲れる用でしたなら逆効果も出ますの注意を(^^;;

オリジナルのしおりを作る裏ワザ!
 綺麗に洗って乾かした空の牛乳パックを切り開いて、好きな大きさの、しおりになる大きさに切ります。そして、お気に入りの絵柄や写真を、さきほど切り取った牛乳パックより小さめに切り取り、切り取った牛乳パックの裏面(白い部分)に重ねます。これをポリ袋に入れてその上から布を当てて、アイロンをかけます。アイロンの設定は中温(140〜160度)、ドライ設定して、30秒ぐらい、まんべんなくかけます。同じくひっくり返して、アイロンをかけて、約30秒冷やすとポリ袋が牛乳パックにくっついています。あとは、はみ出しているポリ袋を切り取れば完成です。
注意:アイロンがけは、必ず大人の方がおこなって下さい。また、一カ所に長くアイロンをかけたり、高温設定にしないで下さい。

換気扇やガスコンロなどのしつこい油汚れを簡単に落とす裏ワザ!
 お湯を含ませた台所用スポンジにタバコの灰をふりかけて、油で汚れた部分を擦ると綺麗に汚れが落ちます。その後、十分に水洗いすれば完了です。また、細かい部分が有る場合は、灰を溶かした水に付け置きをすると便利です。肌が荒れる場合が有りますので、その場合は炊事用手袋を使用して下さい。

マニキュアを早く乾かす裏ワザ!
 塗る約30分前から冷凍庫で冷やしたマニキュアで塗ると、いつもと約半分の時間で乾かす事が出来ます。また、一度にマニキュアを取る量が多いので、一回で4本の爪に塗る事が出来ますし、☆入りマニキュアの☆も簡単に取り出せるようになります。

クレヨンで描いた絵などが指に付かないようにする裏ワザ!
 オーブンシート(加熱調理用のシート)を30cmほど切り、クレヨンで描いた絵の上にのせて、アイロン(高温設定)を絵を温めるようゆっくり動かします。15秒ほど冷やせば、完了です。
注意:アイロンがけは、必ず大人の方がおこなって下さい。また、一カ所に長くアイロンをかけないで下さい。

飛行機の中でないしょ話ができる裏ワザ!
 機内にあるヘッドホーンをかけて相手に挿し込み口から、しゃべってもらうと、よく言葉が聞こえます。同じように二人でヘッドホーンをかけてしゃべれば、周囲の人に聞かれずに、会話が楽しめますね。※空洞型のチューブタイプのヘッドホーンのみ、この裏ワザが出来ます。

丸めた画用紙にシワが付かない裏ワザ!
 通常は画用紙を丸める場合、短い方を丸める為シワや折り目が出来てしまいます。これをなくす方法は簡単で、長い方から丸めれば、シワや折り目が出来なくなります

きつくなったジーンズをはけるようになる裏ワザ!
 ジーンズを普通に洗濯して干す時に、ウエストの両脇にハンカチを当ててそこに、つっぱり棒(カーテン用の小さい物)をきつく噛ませて干すだけでOKです。

ビーチボールなどを簡単にふくらませる裏ワザ!
 ビーチボールの空気入り口に、ストローを5cmぐらい入れます。次にゴミ袋にたくさん空気を入れふくらませます。ゴミ袋の口を部を小さくして、そこにストローを差し入れ、ゴミ袋の口をしっかりと押さえたまま、ゴミ袋を押しつぶして空気を送り込りこむと、簡単にビーチボールを、ふくらませる事が出来ます。

☆ サッシのレール部分を簡単に綺麗にする裏ワザ!
 スポンジを用意して、カッターナイフで縦・横1cm間隔で切ります。この時切り込みはスポンジの約半分まで入れます。後はこのスポンジに水を含ませて、汚れたサッシのレール部分に1往復こするだけで、綺麗になります。

ペットボトルにオリジナルレベルが付けられる裏ワザ!
 炭酸飲料水用のペットボトル2ヶを用意して、まずキャップを取ったペットボトルを開いた牛乳パックの中に入れます。そしてペットボトルの中に熱湯を入れてキャップをします。その後牛乳パックの中に水を入れてペットボトルを冷やします。するとペットボトルが一回り小さくなります。この小さくなったペットボトルに、写真やイラストなどを巻きつけてテープで止めます。もう一つのペットボトルの上部を切って小さくなったペットボトルに被せます。再度これを牛乳パックに入れてペットボトルの周りに熱湯を入れます。同じく外側のペットボトルが縮んだら水を入れて冷やし、取り出せば出来上がりです。
注意:熱湯を使いますので、くれぐれも火傷には注意して下さい。
使用するペットボトルは炭酸飲料用のペットボトルを使用して下さい。(一部不可のペットボトルあり)

水ヨーヨーを長持ちされる裏ワザ!
 やり方は至って簡単!水ヨーヨーをお風呂場に置いておくと湿度のせいで水ヨーヨーが普段より、しぼみにくくなります。

'換気扇の油汚れを簡単に落とす裏ワザ!
 やり方は簡単!油汚れ部分にドライヤー温風(強)を30秒ほどあてた後、乾いた雑巾で拭くだけで簡単に汚れがとれます。濡れた雑巾は油をはじくので使用しないで下さい。

フェルトの切れ端でオリジナルアクセサリーを作る裏ワザ!
 剣山で余ったフェルト生地を引っかけて剣山に付いた毛玉を取ります。色を組み合わせる時は、ここで合わして下さい。この毛玉を丸めて、温ま湯に石鹸を溶かした(泡立つくらい)お湯に漬けて再度丸めます。よりツルツルにしたい時には、ポリ袋を手にはめて丸くすると表面がツルツルに仕上がります。あとはゴムを縫いつけて一晩乾かしたら可愛いヘヤバンドの出来上がりです。

洗濯してもTシャツの首の部分が伸びなくさせる裏ワザ!
 洗濯する前にTシャツの襟ぐりの部分を前後に合わして襟ぐりを輪ゴムできつく縛ってから洗濯します。干す時に輪ゴムをはずして、シワを伸ばした後、物干し竿に2つ折りにして干せばOKです。

目薬が簡単にさせる裏ワザ!
 アルミホイルの芯を7〜8cmくらいの長さに切り、カッターで片側に深さ1cmほどの切込みを8ヶ所きります。(手を切らないように注意して下さい)出来た切り込みを交互に内側に折り曲げて、筒自体を押して少し楕円形にします。この切り込みを入れた方に、キャップを外した目薬をセットします。セットの仕方は容器の底と筒のフチが同じくらいの高さになるように押し込んで下さい。後は真上を向いて目を開き、筒をまっすぐにして目を覆うようにあてて目薬をさすと一発で目薬が目に入ります。

フェルトペンで描いたような絵が描ける裏ワザ!
 ツルツルになってる紙(カレンダーの裏紙など)に好きな色の色鉛筆で強めに塗り付けます。軍手をはめて、軍手の指先に、少しの食用油に付け、先程の塗りつぶした所に擦りつけて軍手に色を付けます。葉書などに指先に付いた色を描いていくのですが、まず輪郭を描き、指の腹で色を伸ばして描いて見て下さい。細かい部分には綿棒を使かうと便利です。後は乾いたならペンで文字を書けば出来上がりです。油の付けすぎに注意して下さいね。

歯みがき粉のシミを簡単に取る裏ワザ!
 輪ゴムを人差し指に巻き付けてシミの部分に擦りつけると簡単に取れます。カード類などの硬いものを服の裏に入れて下敷きにすると、シワになりにくく、擦りやすくなります。服が傷むので軽く擦って様子を観ながら行って下さいね。

水泳で後ろに泳げちゃう裏ワザ!
 まず、バタ足ですが足首を直角に曲げて、クワを振りかぶる用にに、膝を曲げて指先からまっすぐに水面に下ろす用にしてバタ足をします。ビート板を使って練習すると良いでしょう。これでも後ろに泳げるのですが、さらに手を使うとスピードアップします。手の動きは、肘を軽く曲げ、顔の水を手の平で押し出すように動作して、戻す時は、水の抵抗を受けない用に、手の平は水平にすればOKです。くれぐれも人に、つからない用に泳いで下さいね。

蚊に刺されても、かゆみが和らぐ裏ワザ!
 その1:蚊に刺され部分にストローを当てて、強く吸って離すを、数回繰り返えすと、かゆみが和らぎます。
 その2:蚊に刺され部分に、「ばんそうこう」を貼るだけで、かゆみが和らぎます。

マニキュアを簡単に落とせる裏ワザ!
 マニキュアを塗る前に爪に”水のり”1滴落としてブラシで広げて塗ってから、マニキュア塗ります。落とす時は縁を少し剥がして、めくると簡単に剥がれますよ。

自宅で簡単にエステができる裏ワザ!
 ビニール傘の骨の先端をすべて2回ねじり、ドーム型の傘を作ります。そして約42℃(熱め)の湯船にこの傘をさして入ると、サウナの用になり顔だけのエステが出来ますよ。
注意:高血圧の方や体調が悪い場合はおこわないで下さい。また、個人差がありますので、温度、時間は調整して、決して無理はしないで下さい。

好みの香りがする芳香剤の作り方裏ワザ!
 まず、自分の好きな香りがする香水の中にストローを1cmくらい入れて、ストローの反対側を指で押さえます。風船の口にストローを入れて押さえていた指を放すと風船の中に香水が入っていきます。この風船をポンプで膨らませて口を縛れば完成です。長い風船を使用すると色々な格好に出来ますね。
注意:風船の中には香水が入っているので口で膨らますのはやめましょう。
   アロマオイルは風船が割れる場合がありますので使用しないで下さい。

無地の容器などに綺麗な模様を付ける裏ワザ!
 模様をつけたい容器よりも大きな容器に水を入れて、マニキュアの薄い色の方を適量に6〜7滴水にたらしたあと、その上から濃い色のマニキュアを5〜6滴たらします。続いて濃い色をたらした上に、再度、薄い色のマニキュアを1滴ずつたらしていき爪楊枝で2色の輪っかを適当に切るようにしていくと、色が伸びてマーブル模様になってくるので、無地の容器を端の方から回転するように、このマーブル模様を写し取ります。その後3分ほどおいてマニキュアを乾わかして、ティッシュなどで水を拭き取れば完成です。ちなみにプラスティック、金属、木製品などの製品にも出来ます。

靴下の穴を簡単にふさぐ裏ワザ!
 穴の空いた靴下を裏返しにして、穴のあいた部分をつまんで、細くなるようにねじります。ねじった部分を、50円玉の穴にきつく通して、靴下を表に戻してはけば穴が目立たなくなりますよ。指先部分や踵のあいた穴もOKです。また、厚手のくつ下の場合は5円玉を使うといいでしょう。

カラオケで高音も出せて歌える裏ワザ!
 やり方は簡単!高音部で今まで出せなかった曲の部分に来たら、片手でダンベル(7Kgぐらい)を持つだけでOKです。ただ、個人差があるので、誰もが出るとは限られませんが。今まで、どうしても高音部が出ない方は、試してはどうでしょうか?

タンスに掛けたハンガーを落ちにくくする裏ワザ!
 タンスにハンガーを掛ける所に、消しゴム置きそこにハンガーを掛けると、落ちにくくなります。厚手の服も大丈夫です。

セロファンテープを真っ直ぐに貼れる裏ワザ!
 スナップボタンの出っ張っている方をセロファンテープのカッター(手前の中央)に接着剤で貼り付けます。そしてテープをスナップボタンに擦るように出すと、中央に線が出来ます。この線を目安に貼り付けると綺麗に真っ直ぐにテープを貼り付ける事が出来ます。

レジャーシートを風で飛びにくくする裏ワザ!
 レジャーシートの角を6〜7cmほどつまみ、輪ゴムで、くくります(4角すべて)。輪ゴムでくくった角と4辺のフチを下側に折りこむようにして、広げます。これで普通に広げたよりも、風にふきとばられにくくなります。

オリジナルの便せんを作る裏ワザ!
 ティッシュペーパー1枚を手でクシャクシャ丸め、破れないように開きます。オーブンシートをアイロン台の上にのせて、その上に先ほどのティッシュペーパーをのせ、スプレー式の洗濯のりを吹き付けます(縁に多めにかける)。その上に1枚オーブンシートをのせ、のりが乾くまでアイロン(高温)をかけます(アイロンのかけすぎに注意!)。同じくもう一枚ティッシュペーパーをクシャクシャ丸め広げます。2枚重ねになっているのを1枚にはがして、先ほどの乾かしたティッシュペーパーの上に乗せて同じくスプレーのりを吹き付けます。ここで木綿糸や花びらの形に切った紙などのせて、残りの一枚のティッシュペーパーをのせます。同じくオーブンシートをのせて仕上げのアイロンをかけて、のりが乾いたなら完成です。

湯あかを簡単に取る裏ワザ!
 湯あかが付いたお風呂の洗面器をドライヤーの冷風で完全に乾かし、その後、フェルト(習字の下敷き)で、こすると簡単に湯あかが取れます。この裏ワザはほとんどのプラスティック製で大丈夫みたいです。また、フェルトの代わりにスポンジを代用してもOKです。

油性ペンで書いた文字を、にじませなくする裏ワザ!
その1
名前など書きたい部分にチョークを塗って指でこすってチョークをなじませてから油性ペンで書くと文字がにじまず、しっかり書けます。
その2
書きたい布を水につけ、軽く絞って油性ペンで書くと、文字がにじまなくて書けます。

少女マンガみたいに可愛い写真が撮れちゃう裏ワザ!
 スケッチブックの白い紙をハートの形ように切りとり、これを斜め下に持って写真を撮ると少女マンガみたいに瞳の中にハートの形が写ってます。撮影のコツは太陽が正面に来ないようにして(逆光でもOK)紙が写らないように近づいてフラッシュなしで写します。いろいろな形の紙(☆とか)で撮影すると面白いですよね。

電車、バスでよろめかない裏ワザ!
 進行方向に向かって斜め45度の肩幅くらいに足を軽く広げて立って左右の足に体重移動するように揺れるように動いていると、よろめにくくなります。他の乗客の方に迷惑にならないよう注意して下さいね。

写真のネガを収納する裏ワザ!
これは、薄型の ティッシュペーパーの空き箱とちょうどサイズがあいます。箱の上の部分の半分を切り扉のようにして、ネガの取り出し口を作ります。約100枚ほど入ります。

たまっているカードを収納する裏ワザ!
これは、ボックスタイプのたばこの箱が、ちょうどサイズがあいます。普通のカードで約30枚ぐらい入ります。

CDを収納する裏ワザ!
これは、缶ビールの空き箱(350ml)が、ちょうどサイズがあいます。箱の両端をCDに合わして切るとCDラックが2つも出来ます。1つのラックに25枚入ります。化粧紙を外観に貼れば、りっぱなCDラックに変身します。

ペットボトルでオリジナルビーズができちゃう裏ワザ!
 ペットボトルのまっすぐな部分を残すように上部を切り取ります。まっすぐな部分から縦3cm横1cmほどの大きさに切り取り、これに油性ペンを使って色を付けたり模様を描きます。これをアルミホイルの上に乗せオーブントースターで15秒焼く と円筒状に丸くなります。これをたくさん作ってテグスやヘヤゴムに通せばオリジナルアクセサリーの出来上がりです
リボンで可愛いバラを作る裏ワザ!
 1mほどのリボンを用意してこれを3分の2くらいのところで逆L字型になるように折り、必ず長いほうが上になるように折ります。折り目の部分を持ち、短いほうを反対側に折り返し、続いて長いほうを同じように反対側に折り返していき、これを短い方が無くなるまで繰り返し折っていきます。そして、一番上の重なっているところの2枚をしっかりと持って反対の手は離します。しっかり持ったまま短いほうのリボンを引っぱると、リボンがたぐり寄せられて、バラの花のような形になってきますので、引く力を加減しながら調整して形を整えながらリボンを結びます。この時はまだ指は離さないで下さい。一回目が結べたら手を離し二回目はしっかり結べば、可愛いバラの完成です。

腰や胸に巻いたバスタオルが落ちにくくする裏ワザ!
 やり方は簡単!巻いたバスタオルを外側に折り曲げるだけでバスタオルが落ちにくくなりますよ

本、雑誌を本棚から取っても本などが倒れない裏ワザ!
 タオルを本棚の後ろの板、横幅に合わせて切ります、縦の寸法は少々短くてもOKです。このタオルを画鋲で後ろの板に貼りつけます。あとは、本を縦並べて置けば本を取った時、隣の本が倒れる心配はありません。スチール棚の場合は両面テープでタオルを貼ってください。

写真が赤めになった時、目立たなくする裏ワザ!
 赤目の赤いところをミドリ色の蛍光ペン(サインペン不可)で塗ると赤いところが自然な黒色になり目立たなくなります。また、夜にフラッシュで写真を撮る時によく赤目に写りますが被写体に1mぐらい近くで撮影すると赤目になりにくくなります。尚、カメラの機種によって効果が異なる場合があります。

雨の日でも靴が滑らなくする裏ワザ!
 靴の裏側の、一番幅がある所とかかとの所に横にバンソウコウ(ガーゼ付き)を貼るだけで、靴が滑りにくくなります。尚、表面がツルツルしたバンソウコウは出来ませんので注意して下さいね。

のし紙に名前をまっすぐ書く裏ワザ!
 消毒用アルコールを小皿などに入れ、綿棒にアルコールを染みこませます。のし袋の中央に定規をあて、この綿棒で線を引き、後が消える前に素早く名前を書けばキレイにまっすぐに名前を書く事が出来ます。

爪をピカピカにする裏ワザ!
 感熱紙に印字されたレシートを印刷してある面でこすると、爪がピカピカになり細かい汚れも取ってくれます。

相手を遅刻させない裏ワザ!
 たとえば3:00に待ち合わせの時、相手には「3時に○○○で」と待ち合わせず、「2:59に○○○で」と待ち合わせの約束をすると相手は遅刻せずにくる確率が高くなります。よく、遅刻する相手にはこの方法はどうでしょうか?ちなみに2:30だったら2:29ですね。

スキー場で手を温かくする裏ワザ!
 素手で雪を持ち両手で手のひらをすり合わせてよくこすりつけて、手袋をはめ、しばらく待つと手がポカポカしてきますよ

すごーく水が飛ぶ、水鉄砲を作る裏ワザ!
 使い終わったポンプ式容器をキレイに洗って、ノズルの先端にストローを5cm切ったのを差し込み取れないようにテープで止めます。ストローの、もう片方の方にシャープペンシルの先を付け、同じようにテープで止めます。これで完成!ポンプを押すと約8Mぐらいは水が飛びますよ。

力持ちになれる裏ワザ!
 ティッシュペーパーを四つ折にして、それを縦に二回折ります。これをUの字にしてマウスピースように噛んで、行うといつもの力以上の力が出ます。

セーターなどのほころびを直す裏ワザ!
 伝染したストッキングを広げて、針で一本の糸を取ります。この糸を針に通して、ほころび部分を縫うとキレイに仕上げられます。やり方は、表側から、ほころびの端に2〜3回糸を通して糸が抜けないようにします。(糸の端を玉結びにしなくてもOKです。)その後、ほころびの上下を合わして縫いつけてます。(この時、糸はきつくせず、少しゆとりが有るようにして下さい。)縫い終わったら、初めのように2〜3回糸を通して、糸を止めれば出来上がりです。この時も玉結びにしなくてもOKです。あとは余った糸を切って下さい。

雪道やアイスバーンの道でも転ばずに歩ける裏ワザ!
 通常のはいてる靴の上に厚めの靴下をはいて、歩けば滑りにくくなります。靴下が水分を吸収するため、なるべく厚めな靴下が良いでしょう。また、靴の汚れが付かないし、足の保温効果もあります。
100%滑らないと言う事ではないので、注意して下さいね。

重ねて積んである布団を下から簡単に取る裏ワザ!
 布団を積み上げる時に、布団と布団の間にクリーニングで使ってあるポリ袋を敷いて積むと、下の方の布団も簡単に引き出せます。

傘の水はじきを復活させる裏ワザ!
 水はじきが悪くなった傘を表面に水で濡らし、ドライヤーの温風で乾かすと、水はじきが復活します。コツは傘の布地に近づけて温風で乾かす事です。ただし、木綿の傘や、古くなった傘は出来ないかもしれません。

生タマゴの黄身と白身を簡単に分ける裏ワザ!
 ワイヤーの本数が8本の泡立て器で黄身だけを、すくい取るようにワイヤーの隙間に黄身だけを入れ、同じく隙間から黄身を出す事が出来ます。思ったより簡単なので是非、試してはどうでしょうか。

テープを何も使わずにキレイに切る裏ワザ!
 手でテープの本体を縦に持ち、もう一方の手でテープを引き出して粘着部分側に90°折り曲げます。重なった部分が直角三角形になる様にこの部分を押さえてくっつけます。この三角形の部分とテープ本体を手で押さえて、もう一方の手でテープを引っ張るとキレイにテープが切れます。紙(クラフト)テープなどにも有効です。

きつくて、はけなくなったスカートを簡単にはける裏ワザ!
 立った姿勢で足を交差させ上半身を斜め前45°にした状態ではけなくなったスカートをはくと、簡単にはける事が出来ます。

伸びてしまったセーターを元に戻す裏ワザ!
 針と糸で伸びている袖または、首部分の端を細かく一周り縫ってキンチャクの様に絞ります。その部分にアイロンのスチームを浮かせて(注:直接セーターにあてないで下さい。)約30秒間あてます。その後、先ほど縫った糸を解いて整えば伸びていた部分が、元に戻っています。尚、この裏ワザに有効なセーターはウール系に限ります。

缶のプルタブを簡単に開けられる裏ワザ!
 プルタブの下に、レシートなどの紙を四つ折りにした物を入れます。後はこの紙の下に指を滑り込む様に入れると、簡単にプルタブが開きます。

お風呂の水量を簡単に入れられる裏ワザ!
 まず、ストーローを半分に切り、空き缶が転がらない様に、約5cm間を開けて縦にテープで止めます。この缶を浴槽の縁に内側に出る様に置きます。浴槽に少し水を貯めて、洗面器に約1/3の水を入れて浴槽の壁に縦にして、沿われます。(洗面器の上に缶が来る様に沿わせて下さい。)後はこのまま、浴槽に水を入れていくと、一緒に洗面器も上がって行き、上にある缶に洗面器が当たって、缶が落ちた音で、ちょうど良い水量を音で知らせてくれます。

何回か貼ったり剥がしたり出来るシールを作る裏ワザ!
 作り方は簡単!シールの粘着部分に消しゴムで、なぞるだけで何回か貼ったり剥がしたり出来るシールが出来ちゃいます。厚みのあるシールやビデオのラベルおよび、セロハンテープや両面テープにも有効です。尚、これも1ヶ月以上貼っておくと、剥がれにくくなりますので注意して下さい。

写真立ての中身が、ずれない裏ワザ!
 写真立ての裏の部分(台紙)の中央に輪ゴムを置いて、その上に写真などを置きます。上から額縁を取り付ければ、完成です。大きさにも、よりますがキャビネット版より小さいのは、輪ゴム一つでOKです。また薄い紙でも大丈夫です。

服などに付いた油シミを簡単に取る裏ワザ!
 油シミ部分に、マーガリンを覆うように薄く塗り付けます。塗り付けた部分の裏面に四つ折をしたティッシュを敷き、ドライヤーの温風でマーガリンが溶けるまで温風をあてます。その後、洗剤を溶かした、ぬるま湯でもみ洗いしてマーガリンを落とします。後は普通に洗濯機で洗えばシミの部分が綺麗に落ちていますよ。同じように霧吹きに洗剤を溶かした、ぬるま湯入れてやれば、ジュウタンなどでも出来ます。
尚、ペンキ、墨汁、油性マジックは落とす事は出来ません。またウール、シルクの素材の物でこの裏ワザは止めて下さい
 その2:服の汚れて部分に、一つかみの、ご飯を押しつぶすように、塗り込みます。後は普通に洗濯機で洗えば汚れた部分が綺麗に落ちています。

フローリングの床を簡単に綺麗にする裏ワザ!
 フロアーシート(乾いた物)を掃除機の吸い取り口よりやや大きめの長方形の穴を中央に作ります。作り方はフロアーシートを四つ折りにして、角(真ん中になる部分)をハサミで切ります。このフロアーシートを切った部分(真ん中の長方形の穴)が掃除機の吸い取り口が来るように合わせて、フロアーシートを掃除機の吸い取り部分に、折り返し巻き付けて、包帯止めで左右2カ所を止めます。後はこの掃除機でフローリングの床を掃除をすると静電気の力で細かいゴミもキレイに取れて簡単に掃除が出来ます。
尚、回転ブラシが付いている掃除機は、フロアーシートを巻き込んでしまうので出来ません。また、掃除機のモーターに負荷がかかり掃除機の故障の原因になる恐れがありますので注意して下さい。

押されてへこみが付いたジュウタンの跡を取る裏ワザ!
 ジュウタンのへこみ部分約5cmぐらい上からスチームアイロンのスチームだけを、まんべんなく約2分ぐらい掛け3分ほど冷やします。その後、掃除機の先端部分を外した掃除機(強)で先ほどのへこみ部分をまんべんなく吸い込むとジュウタンの毛が立ってきて、へこみ部分が直ります。
注意:アクリル、ポリエステル素材で出来てるじゅたんは変色、変形の原因となりますので、かならず確かめて行って下さい。また、アイロンを掛ける時間が長くしたり、直接掛けると焦げる場合がありますので注意して下さい。

自分でネイルアートが出来る裏ワザ!
 2枚重ねになっている、ティッシュペーパを一枚に剥がします。このティッシュペーパを紙コップに張って輪ゴムで止めます。ティッシュペーパの角に使いたい色のマニキュア(アクリル絵の具でも可)を垂らして、竹串などの先に付けて好きな絵や模様を描きます。その後、余白が出来ないように描いた絵などをハサミで切ります。爪にベースコートと好きな色のマニキュアを塗り、乾く前に先ほど切った絵を乗せて貼り付けます。マニキュアが乾いたのを確認したら、その上からトップコート塗ると、ティッシュペーパの跡が消えて絵だけが見える用になり乾けばネイルアートの完成です。竹串のお尻部分で「点花」や先で「マーブル模様」も出来ますので色々とアレンジしてみてはどうでしょうか。尚、使い方にもよりますが、10日ぐらいは、保つようです。

マジックで服にスラスラと文字が書ける裏ワザ!
 紙ヤスリを書きたい部分の下に敷いて上から手で軽くなぞって、ならします。その上から書けば、簡単に字がにじまずスラスラと書けます。ただ、厚手の木地や赤白帽子、パンツのゴムの部分のような木地が二重になってる所では、出来ません。

ラップの切り口が簡単に見つけられる裏ワザ!
 輪ゴムを手の親指と小指に内側に引っかけます。輪ゴムがラップに接するようにラップの角を握り、右3回、左3回ラップを回転させると輪ゴムにラップの切り口が引っかかって、自然にめくれてきます。その後、反対の角の方まで回転して行けば、簡単に切り口がめくれます。尚、強く握ると輪ゴムが切れたり、ラップが破れてしまうので注意して下さい。

切れなくなったハサミを切れるようにする裏ワザ!
 500mあたりのアルミ缶を、切れなくなったハサミで切るだけで、ハサミの切れ味が復活します。やり方は、なるべく多く切った方が切れやすくなるので、まず缶の上下を切り、筒状になった缶を縦に約1cm間隔で上下に切ると良いでしょう。また、この裏ワザで同様に爪切りも復活出来るようです。アルミ缶を切る場合、手に怪我をしないように軍手などを、はめてから行って下さい。

なかなか剥がれない値札シールを簡単に剥がす裏ワザ!
 こびりついて剥がれない値札シールの上からハンドクリームをすり込むように塗ると簡単に値札シールが剥がれます。ガラス、プラスティック、木製ハンガー、陶器なのに有効です。尚、ビニールコーティングされている値札シールは表面のビニール剥がしてから行って下さい。

あがって、緊張してる時、リラックスできる裏ワザ!
 左手薬指を右手で覆い被せる用にして、薬指を握ったり離したりリズムを取ってします。これを1分ぐらい行うと人によりますが、リラックス出来るようになります。握る時は痛いと感じるほど握ると、逆効果に成りますので注意して下さい。

シャンプー、リンスの量を節約できる裏ワザ!
 シャンプー、リンスをするとき、両手にポリエチレン製の手袋で洗うと通常の1/3の量で出来ます。ポリエチレン製の手袋は、単体でも購入できます。

猫背を防ぐ裏ワザ!
 やり方は簡単!高い高価なペンダントを身につけて、鏡で1分ぐらい自分を観察するだけでOKです。男性なら高価なネクタイ、子供さんならお気に入りのTシャツも同じ効果がでますよ。

走ってる子供を止めさせる?!裏ワザ!
 走り回ってる子供に大きな声で「だるまさんがころんだ」と呼びかけると約40%の確率で子供が条件反射でその場で止まります。地方に合ったかけ声で行って下さいね。

30分で水泳が上手くなる裏ワザ!
 ”浮き具”を腰に付け、足は動かさず手だけを動かして、ゆっくり息継ぎの練習を30分します(平泳ぎでもクロールでも可)。その後、浮き具を外して泳ぐと個人差もありますが、10M泳げる人でしたら25M泳げるようになります。

簡単に髪型が変えられる裏ワザ!
 深めのマグカップ等に、お湯を入れこの中に割り箸を約3分入れます。この時、割り箸の上から約5cmは手で持つ部分なので、お湯の中に入れないで下さい。アクセント付けたい髪の部分を割り箸に巻き付け、洗濯バサミで巻き初めと、終わりの部分に付けて止めます。約5分ほど放置後、割り箸を外して手グシで整えれば、ウエーブのかかった髪型になります。ヘアースプレーなどを使えば、半日ぐらいは保つようです。

階段や上り坂、を楽に上がれちゃう裏ワザ!
 両手を後ろに廻し、手の平をお尻の下にあてて、少し持ち上げるようにして、階段を上ると、普段より楽に上れます。手に荷物を持ったり、下りの階段、坂道では危険ですので、絶対にやらないで下さい。

オリジナルプリントが何枚もプリント出来る裏ワザ!
 約80℃のお湯(100cc)にゼラチン(20g)を入れて良くかき混ぜます。これをハガキよりやや大きい発砲トレイに流し込み冷蔵庫で約1時間ほど冷やして固めます。固まった表面に水性ペンで好きな絵、文字(逆に書いてね)書きます。ペン先にゼラチンが付いたらペン先を拭き取って下さい。ハガキの裏面の良く絞った布でふいて少し湿らせます。この面を先ほどゼラチンに書いた絵に、のせて上からペットボトルのフタでまんべんなく擦ります。ハガキを剥がすとゼラチンに書いた絵が写ります。5〜7枚やると薄くなるので、ペンで再度、絵をなぞって下さい。

傷が付いて、くすんでしまった指輪を復活させる裏ワザ!
 クリップを用意して、このクリップの縦の切り口が無い部分を、指輪に対して垂直に立てて指輪の傷の部分を擦ると、綺麗にピカピカになります。この裏ワザは金、銀、プラチナ、メッキの指輪に有効ですが、彫りがある指輪には適しません。
注意:クリップは銀色のクリップ使用して下さい。また、クリップにバリが出てると逆に指輪に傷を付けてしまいますの注意して下さい。

虹色ペンが出来ちゃう裏ワザ!
 赤2本、青1本、黄色1本の水性ペンを用意します。(4本とも同じ種類にして下さい。)赤のペン先を上向きにして、この赤のペン先に黄色のペン先を15秒ぐらい立てて付けます。次に青ペンを同じように4秒付けます、その後、赤ペンも同じく4秒付けます。これで、下になっていた赤ペンで書くと時間がたつにつれて、虹色に変化して書けますが、しばらく書いていると、元の赤ペンに戻ります。また混ぜたまま、放置しておくと完全に色が混ざってしまいますので、注意して下さいね。同じように蛍光ペンも出来ますが、最初の黄色を付ける時間を10秒にして下さい。
※中にはペン先、形状の違いで出来ない場合があります。

握ると気持ちいいオモチャの作り方!
 風船の口元を切り、この中にスプーンで小麦粉(期限切れや、使い古しでもOK)を入れます。時々スプーンで押さえつけて入れるのがコツです。口元まで小麦粉が入ったら口元を縛れば完成です。握ってみると、ムニュムニュした感触がして癒されまるよ!?

タマゴでオシャレなラメを簡単に作る裏ワザ!
 生タマゴの白身を下敷きなどに少し垂らして薄く手で伸ばします。これに冷風に設定したドライヤーで約5分あててムラが出るまで乾燥します。(自然乾燥でも可)その後、定規なのでこれを削り取ると・・・なんとキラキラとした欠片ができ、これを指で細かくするとラメみたいな物が出来ます。肌に付けてみると光って綺麗ですよ。食紅で色を付けても良いですが、元がタマゴなので擦ると落ちやすくなってます。またアレルギーの方を含め、異常が出た場合はすぐに水で流し落として下さい。

水に濡れても火が付くマッチの作り方!
 やり方は簡単です。マッチの先にマニキュアを塗るだけで、水に濡れても火が付くマッチが出来ます。※火を使いますので、くれぐれも注意して下さい。

簡単にマッサージ器を作る裏ワザ!
 市販で売ってるカーペットクリーナー(残り一巻きになった状態)のローラー部に、未使用の鉛筆を等間隔に横に、4本くっつけます。その上からラップを巻けば完成です。背中や足などをこれで、回すと気持ちいいですよ〜。
ツボ押しに効果にしたい場合は、鉛筆の代わりに100円ショップで売ってるマグネットを付けます。また洗濯用のロープの所々に結び目を作ったものをローラーに巻くと、もみほぐし効果が出来ます。


玄関、キッチンマットを、ずれなくする裏ワザ!
 ラップを約50cm切って半分に折り二重にして床の上に置きます。この上にラップが中央に来るように玄関、キッチンマットを乗せるだけで、玄関、キッチンマットが、ずれにくくなります。応用でお盆の上にラップを敷いてコップを乗せると、コップを運びやすくなります。また、絶対に、ずれなくなる訳ではないので危険ですので、マットの上で激しい運動等はしねいで下さい。
※この裏ワザに使うラップはポリ塩化ビニリデン製の物を使用して下さい。

外出先のトイレでバック等を引っかける簡易フックを作る裏ワザ!
 半分くらい使ったポケットティッシュに使用済みのテレフォンまたはプリペイドカードを入れ、カードが内側にくるように縦に折り曲げます。これを扉の隙間に、テレフォンカードが上になるように(V字)して、やや斜め上にして挟み、ドアを閉めます。これにバッグを掛けられる簡易フックの出来上がりです。無理に押し込むとドアが壊れる場合がありますので、無理に押し込まないで下さい。

マニキュアを短時間で作る?裏ワザ!
 まず細長く切ったクッキングシートを指に巻き付けます。ツメの溝を爪楊枝の先で寝かせながら、やさしくなぞります。大きめのクッキングシートを今の細長いクッキングシートの上に乗せて、爪楊枝で書いた白い線を鉛筆でなぞり描きます。型は何度も使えるので左右10本分の爪を鉛筆で描きます。鉛筆で書いた裏面に好みのマニキュアを鉛筆で書いた爪の形の部分に塗ります。(薄いマニキュアは二度塗りして下さい。)マニキュアが乾いたらクッキングシートを軽く曲げると、先ほどの塗ったマニキュアが剥がれるので、爪にベースコートを縫って、剥がしたマニキュアを爪に貼り付けます。(裏表、間違わないようにして下さい。)爪に馴染む様に5秒ほど押さえれば、完了です。クッキングシートからマニキュアが剥がれない時は、裏から爪で擦ってやると剥がれやすくなります。

遊園地ですぐに使える!裏ワザ!
◆コーヒーカップで目が回っても、素早く直す裏ワザ!
 やり方は簡単、目が回ったら、鏡で自分の目を見ると、直ってきますよ。また、鏡が無い場合は自分の指さきをじっと見つめるだけでも効果があるようです。

◆ジェットコースターで体がフワ〜ッとするのを、やわらげる裏ワザ!
 ジェットコースター落ちるフワ〜ッとする瞬間に、アゴを引いて頭を下げるだけで、フワ〜ッとする感じが、やわらげますよ

靴を洗わずにキレイにする裏ワザ!
 先に汚れている靴を、まず軽く叩いて泥などを軽く、落としておきます。そして、掃除機のパイプのつなぎ部分に、ストッキングの切れ端を挟みます。この掃除機の先端を外して、靴の汚れた部分に当てると、汚れた部分がキレイになっていきます。横のゴムの部分は、濡れ雑巾で拭いて下さい。素材がナイロン、メッシュ、デニムの靴なら有効です。
注意:連続で行うと、掃除機の負担が大きくなるので、約20秒に1回はOFFにして、中のたまった泥を出すようにして下さい。

貼ってしまった切手を、簡単にはがす裏ワザ!
 水で薄めたシャンプー(中性や弱酸性の物)を、指に付けて切手の上に、軽く叩くように、染み込ませます。10秒ほどトントンと切手の表面を叩いたら、切手の角から、ゆっくりはがして行けば、切手が簡単にはがせます。

泣いてる赤ちゃんを、泣きやませる裏ワザ!
 やり方は簡単!泣いてる赤ちゃんにサングラスをかけさせるだけで、3割ぐらいの確率で泣きやみます。ただ、泣いてるのはオムツが湿ってるとか、お腹が減ったなどのサインですので、それ以外の時に行って下さい。また、必ず赤ちゃんのそばに誰か居て、目を離さないようにして下さい。

オシャレなキャンドルを作る裏ワザ!
 ポリ袋に20個ぐらいの氷を入れて、これをタオルを敷いたまな板の上に置き金槌で氷が半分になるように割ります。割った氷をザルに入れて水で洗います。ロウソクをカップラーメンの容器より3cm短くなるように切り、ローソクの芯の部分をカップラーメンのフタで巻き付けてから、カップラーメンの中央に置き下、周りに先ほどの氷を入れていきます。これを冷凍庫に1時間ぐらい入れて凍らせ、カップラーメンの底を指で押せば氷のキャンドルの完成です。大きめの皿の上に置いてローソクに火を付けて下さい。氷に色などを付けてアレンジしても良いですね。

鴨居にかけたハンガーを落としにくくする裏ワザ!
 ホームセンターに売ってるS字フック(6cmぐらい、先が丸くなってる物、2個)を手提げ用の持ち手の引っかける部分、両方にS字フックを引っかけます。手提げ用の持ち手が上になるように、S字フックの先を鴨居にかけ、下のS字フックの先を合わせてここに、ハンガーを掛ければ、強い揺れでもハンガーが鴨居から落ちにくくなります。

なかなか落ちない水アカを簡単に取る裏ワザ!
 やり方は簡単!余ったジーンズ生地で少し水を付けて、水アカ部分を擦ると簡単に水アカが取れます。シンク、お風呂の湯アカ、お風呂道具やガラスなどにも有効です。また、古いジーンズ生地でもOKです。


浴衣で寝てもはだけなくする裏ワザ!

 やり方は簡単です、普段浴衣を着るようにはおり、タオルを縦に半分に折って、これを浴衣の右側の上にお腹の部分に重ね、その上から左側重ねて帯を縛ります。これだけで浴衣が、はだけにくくなります。タオルが無い場合は効果が薄れますがハンカチでも代用ができます。

手に付いた油性ペンを簡単に消す裏ワザ!
 マッチの先端を水で湿らして、インクが付いた部分をこれで、軽く擦るとだんだん、インクがにじんできます。その後、水に濡らしたティッシュで拭き取るとインクがキレイに取れます。また、クレヨン、ボールペンのインクにも有効です。

一人でも背中にシップが貼れる裏ワザ!
 片方の面に硬いスポンジが付いている台所用のスポンジに、硬いスポンジが付いていない面にフリースの生地を、接着剤で貼り付けます。スポンジ側面に菜箸を一本、刺せば準備OKです。表面が毛羽立っているシップはスポンジの固い面の上に置きます。また表面がツルツルしたシップはフリースの生地の上に乗せます。シップの接着面を上にしてフィルムを剥がし、菜箸を持って背中の貼りたい所を探りながら、ピッタと貼れます。

泡風呂専用のソープが無くても泡風呂が楽しめる裏ワザ!
 普段通りお風呂に、お湯をはり、お風呂に入る直前に、ゴミ袋の中にシャンプーを3プッシュ分とコップ3杯ぐらい、お風呂のお湯を入れます。ゴミ袋に息を吹き込んで、ゴミ袋を膨れませて口を輪ゴムで止めます。そして、膨らんだゴミ袋を上下に約20回振ったら、ひっくり返してさらに、約20回上下に振ります。ゴミ袋の角をハサミで切って中の泡をお風呂に入れれば、ゴ〜ジャスな泡風呂の完成です。
※お子さんだけの入浴は危険なので、大人と一緒に泡風呂に入って下さいね。

折りたたみ洗濯ばさみ付きハンガーが絡まなくする裏ワザ!
 やり方は簡単、隣り合った洗濯ばさみどおしで挟んで折りたためば、ハンガーを開く時に絡まくハンガーを開けます。

ベニヤ板の切り口を綺麗に切る裏ワザ。
 ベニヤ板をノコギリで切る位置に紙製の粘着テープをベニヤ板の表に貼ってテープごと切れば、切り口が綺麗に切れます

下駄箱の臭いを取る裏ワザ!
 下駄箱の各段毎に、未使用のトイレットペーパーを置くだけで、イヤな臭いが無くなります。また、冷蔵庫の中の送風口、近くに置いたり、ゴミバケツの中にも置いても消臭できます。置いたトイレットペーパーは、1ヶ月ほどで効果が無くなるので、交換して下さい。

文房具に関する裏ワザ!
◆その1:定規で線を引いた時、インクがにじまなくする裏ワザ!
定規の裏、真ん中にビニールテープを貼るだけで、引いた線がにじまなくなります。

◆その2:シャープペンシルの消しゴムを簡単に取る裏ワザ!
シャープペンシルを普通に芯を出すように押して、離す時に指をずらすように、パッチンとはじくようにします。これを約10回すると、中に入って取れなかった消しゴムが出てきて簡単に取る事が出来ます。種類によっては出来ない物もあります。

簡単にホワイトボードが出来る裏ワザ!
 用意する物は、レジ袋と同じサイズのダンボール紙2枚です。まず、ダンボール紙2枚をレジ袋の中に入れます。この時、ダンボール紙はレジ袋の折り目を挟む様にして入れます。後はレジ袋の手を握る部分をダンボール紙に沿って切り、ピーンとレジ袋を張った状態にしてガムテープで四辺を止めます。レジ袋の印刷部分はホワイトマーカで印刷部分を塗りつぶして、上からティッシュで拭き取れば印刷部分がキレイに取れます。これで、両面が使えるホワイトボードの完成です。周りに色々な飾りを付けるとオリジナルのホワイトボードが出来ますね。

釘を打つ時に、板がひび割れなくする裏ワザ。
 釘の先端を金槌で5回ほど叩いて先を潰します。この釘で板に打ち込むと、かなり低い確率で板が割れずに、釘打ちが出来ます。

高所の場所でも簡単に釘が打てる裏ワザ。
 ダンボール紙を目と反対に細く(釘の長さの約半分)切ります。片方の縁を2cmぐらい潰して、一番外側の穴に釘をしっかり差し込みます。あとはダンボール紙を持って金槌で釘を打ち、途中でダンボール紙を引いて取れば簡単に釘が打てます。

エレベータに乗った時にフワッとするイヤな感じをなくす裏ワザ!
 やり方は簡単!エレベータに乗って、動く(上・下へどちらでも)前に、顔を上に上げるだけでフワッとするイヤな気分が感じなくなります。※食べ物を食べながら行わないで下さい。

磨りガラス風の小物入れを簡単に作る裏ワザ!
 デザートが入った透明なプラスチックの容器(ポリスチレン製)を用意して、ティッシュに除光液(アセトン入り)をつけて、プラスチックのカップを軽く拭くと拭いた部分だけ磨りガラスみたいになります。事前に模様となる形のシールを貼っておけば、最後にシールを剥がすと、剥がした部分だけ透明のままの状態で模様が出来、綺麗な小物入れに変身しますよ。テープを貼ってお好みの模様とか綿棒で字や好きな模様も出来ますので、色々とアレンジしてみて下さい。※使う時は必ず洗って除光液を落として下さい。除光液を使う時は換気をして下さい。

靴下に穴が開きにくくし、長持ちさせる裏ワザ!
 靴下を裏向きにして破れやすい所(指部や踵部)に透明か靴下と同じ色のマニキュアを薄く塗って乾かすだけで、靴下が穴が開きにくくなり、長持ちな靴下に変身しますよ。


スキップが簡単に出来ちゃう裏ワザ!
 スキップが出来ない人の両サイドに出来る人が手を握って横に並び、「1,2,1,2・・・」と、声をだしながら、両サイドの2人が一緒に20m〜30mスキップして進むだけで、後は1人でスキップが出来るようになります。

新聞紙を簡単に開いて読める裏ワザ!
 新聞紙を裏側に折り返す時、新聞紙がグチャグチャになってイヤなものですが、新聞紙を四つ折りにして、折り目の角の部分をハサミで1センチぐらい斜めに切ると、簡単に折り返す事が出来ます。また、屋外でハサミが無い場合は手で、ちぎってもOKです。(厚みが有る時は新聞紙を分けて切って下さい。)

ハガキや画用紙に絵が写せる裏ワザ!
 まず、写したい絵の上にラップを被せます。(シワが出来ないようにラップを貼って下さい。)次に書きたいハガキの両面にヘアスプレーを全体にまんべんなく吹きつけます。この吹き付けたハガキを先ほどの絵の上に乗せると絵が、透きとおって見えるので、後はエンピツやボールペン等(水性ペンは不可。油性ペンは裏に写ってしまうので、注意して下さい。)で、なぞって絵を描きます。スプレーが乾いたなら、色などを付ければ完成です。
注意:ヘアスプレーは絶対に火気のそばで、使用しないで下さい。ヘアスプレーに書いてある注意書きを良く読んでから行って下さい。

肩もみが楽に出来る裏ワザ
 両手にゴム手袋をはめて、普段通りに肩もみをすると、手が滑らなくなり力を入れずに楽に肩もみが出来ます。
注意:カシミア、モヘヤ等の衣類の上から行うと衣類が傷ついてしまいますので、行わないで下さい。


アウトドアで便利!身近な物で簡単に計量が出来る裏ワザ!
 用意する物は500mlのペットボトル(丸形で上部に溝が有る物)だけです。まずペットボトル上部の溝部分から切ります。後は切り口にテープを巻いて完成です。計り方はまず、キャップ部分で、キャップ1杯が大さじ1/2の量になります。また、キャップの内側にある線の部分までが小さじ1杯の量になります。次にキャップを締めて、ここに一杯のお米を入れると、ちょうど半合の量になります。尚、キャップのみの計量でしたら、容量の違うペットボトルでも可能です。

短時間で髪の毛を乾かせる裏ワザ!
 まず、普段通りに乾いたバスタオルで髪を拭きます。その後、乾いたフェイスタオルを頭に乗せて、上からドライヤーで髪を乾かすと、いつもの乾かす時間より約半分の時間で髪の毛を、乾かす事が出来ます。長い髪の毛の方はフェイスタオルの代わりに乾いたバスタオルで行うと良いようです。また、この裏ワザは直接、髪に温風があたらないので、髪にも良いようです。

手に付いた油性インク、ボールペンのインクを簡単に取る裏ワザ!
 まず、インクが付いた手と逆の手の人差し指に、バンソウコウを外側(粘着部分が外側になる様)に巻き付けます。この時、ガーゼ部分が爪の所になる様に巻き付けます。中指でガーゼ部分を押さえながら、インク部分を軽く10回程度、叩きます。その後、軽く擦るとキレイにインクが取れます。きつく擦ったり、肌が弱い方は肌が赤くなるので、様子を見ながら行って下さい。

ジュウタンの焦げ目をキレイにする裏ワザ!
 浅切り用のT型カミソリでジュウタンの表面を広い範囲で削りってジュウタンの遊び毛で出来た、毛玉を作ります。布用の接着剤を焦げた跡に塗りこの上に、先ほどの毛玉を貼り付け軽く押さえながら表面とならします。後は接着剤が乾けば焦げ目が目立たなくなります。尚、毛足が長いジュウタンでは、うまく出来ないようです。

折って重ねた新聞紙が半分の高さになる裏ワザ!
 まず新聞紙を1/4に折り、中央の折り目の所に上下に約1/3ほどハサミで切れ目を入れます。これで、新聞紙を重ねると通常の約1/2の高さで重ねる事が出来ます。尚、ダンボールなども有効です。

印鑑やハンコがキレイに押せる裏ワザ!
 ティッシュを折りたたんで、これに水を付けしっかり絞ってから印鑑を押したい場所に、そのティッシュで軽くなぞるように拭いて湿らせます。その上から印鑑を普通に押すだけでキレイに押せます。ゴム製のスタンプにも有効です。※朱肉、インクは必ず水性の物を使用して下さい。

リュックサックが軽く感じる裏ワザ!
 やり方は簡単です。リュックサックの一番下にビーチボールを膨らませて入れるだけで、軽く感じます。ビーチボールの膨らまし方は荷物に合わせて調整して下さい。

衣類の汚れをキレイにする裏ワザ!
 汚れた部分の下にタオル等を敷いて、汚れ部分をティッシュで軽く拭きます。そこに、一つかみのご飯を汚れた部分に、まんべんなくご飯がノリ状になるぐらい塗り付けます。その後、ご飯を取り除きます。汚れ部分に洗濯用洗剤を少し付けて、30秒ぐらい軽くもみ洗いします。後はぬるま湯で洗い流すと汚れ部分がキレイになります。トンカツソース、カレーの汚れに有効です。※長い間の汚れは落ちない場合があります。また、麻・シルク・ウールといった素材はやらないで下さい。

髪型が簡単に出来る裏ワザ!
 縦ロールの場合は、まず髪の毛を程良く濡らして、ヘアムースを馴染ませておきます。20cmぐらいの長さのアルミホイルを丸めて棒状にした物に髪の毛を巻き付けていき両端のアルミホイルを折りまげて固定します。これを両サイド2ヶ所、同じくバック4ヶ所に行います。後はドライヤーを動かしながら髪を乾かし冷めたらアルミホイルを外せばカールが出来てます。

何も使わずに体を温かくする裏ワザ!
 仰向けに寝て、足首を手前(アキレス腱を伸ばす)に5秒間曲げます。その後、先ほどの逆に足首を5秒間伸ばします。この動作を10回繰り返すと、体の血行が良くなり温かくなります。また、肩こりにも効くようですよ。

柔軟剤が無くても洗濯物をフワフワにしちゃう裏ワザ!

 洗濯機の仕上げ剤を入れるポケットの中にお酢(水45lに対して、約お酢50cc)を入れるだけで、洗濯物がフワフワになります。二層式の場合は、すすぎが終わった後、お酢を入れて、2分ほどすすいで下さい。※お酢を使用するので雑菌の繁殖が抑えられますが、金属部分が錆びる可能性があるので、洗濯槽などを水洗いして下さい。また、色落ちなどが、あるので洗濯物の表示に従って下さい。

ビデオカメラで幻想的な映像を撮る裏ワザ!
 ビデオカメラレンズより一回り大きい円(黒紙)を作ります。紙の半分程度のハートを書いて、切り抜きます。これをカメラレンズにセロハンテープで付けます。ビデオカメラのピント設定を手動にしてピントを手前に合わせます。この状態で明かりをズームするだけでハートの光が幻想的に写されます。紙の切り抜きを星型、ベル型、ツリー型などいろんな形に切ってアレンジしてみて下さい。

正座で足がシビレた時、すぐにシビレを治す裏ワザ!
 正座で足がシビレたら、両手をついて前かがみにして片方の足をもう片方の足のふくらはぎの上に乗せて(交差)、ゆっくりと後ろに体重をかけて座ります。この時、ちょっと痛いぐらいのところで、我慢してるとスッーとシビレがとれます。注意:長時間正座したり、足に負担がかかるので様子を見てやって下さいね。


ペットボトルの飲料水を幻想的にしちゃう裏ワザ!
 まずペットボトル(500ml)が入るぐらいのボウルを用意して、この中に氷を入れ、その中に塩200gと水を氷が全て浸かるくらいに多めに入れます。箸なのでかき混ぜこの中に中身を3cmぐらい出したペットボトルを30分、浸けます。その後ペットボトルを取り出し、ゆっくりとグラスにそそぎます。そしてこの中に小さい氷を投げ込むと、氷の結晶が徐々に出来てきて凄く幻想的、キレイなドリンクが出来ますよ。パーティーなどに良いかもネ!炭酸飲料水も有効です。※:ヒビや傷の入ったグラスは使用しないで下さい。

静電気でスカートが足にまとわり付かなくする裏ワザ!
 やり方は簡単!ハンドクリームを塗った手で、ストッキングを履いた足を2,3回なでるだけで、スカートが足にまとわり付かなくなります。

立体な文字や絵が簡単に書ける裏ワザ!
 小器に小麦粉、大さじ一杯と塩、大さじ2杯入れてここの中に水を大さじ一杯を入れて良くかき混ぜ(粒が無くなるようにかき混ぜます)そこに好きな色の絵の具(水性)を入れます。これを角を切ったビニール袋の中に入れて切った角から押し出すようにして、文字や絵を描くと立体的な文字や絵が描けますよ。後は自然乾燥したら完成です(ドライヤーでも可)。また、乾いた文字、絵の上に透明なマニキュアを塗ると光沢がでて綺麗になります。
※ 郵便で送る場合は、立体文字、絵が壊れてしまうので封筒に入れて送って下さい。また重さにも注意して下さい。

大きな紙を簡単にキレイに切る裏ワザ!
 まず、切りたい所にしっかりと折り目をつけます。この折り目に糸を通して糸を上に上げる様に引っ張るとキレイに紙が切れます。

意外な物で体を温かくする裏ワザ!
 意外な物とは裏面が磁気の電車切符です。これは無効印を押してもらえば、頂けます。この切符を片方の足の(どちらの足でも可)内側のくるぶしから、拳一つ分くらい上にある、骨の横のくぼみ、あたりに磁気面を下にして貼ると体がポカポカして温かくなります。ツボに切符の弱い磁力を与えたことで血流が良くなって温かくなるようです。※肌にあわない時はやめて下さいね。

マラソンが早くなる裏ワザ!
 ハチマキをおへそが隠れるように巻きます。これだけで記録が伸び、おまけに横っ腹が痛くなる事も無くなります。ハチマキはきつく巻かずベルトを、はめるぐらいの強さにして下さい。また、苦しくなったら、すぐに外して下さい。

カラオケが上手く歌える裏ワザ!
 やり方は簡単!カラオケのテンポを、”やや早め”にして歌うだけで、上手く歌えます〜♪

ネイルアート(フレンチネイル)が簡単に出来ちゃう裏ワザ!
 普段通りにマニキュアを塗り乾かします。ビニールテープを5cmぐらい切って爪の好みの位置に横に貼り、ビニールテープの左右を下に引っ張るとキレイなカーブが出来ます。その上からマニキュアを塗り乾く前にビニールテープを剥がせば2色のフレンチネイルの完成です。全爪を塗る場合は、先に全ての爪にビニールテープを貼ってから塗るとやりやすいですよ。他に、ビニールテープの貼り方で色々とアレンジ出来ます。

換気扇フィルタを簡単に綺麗に洗える裏ワザ!
 やり方は簡単!換気扇フィルタ外して流台に汚れた部分を下にして斜めに立て掛けます。この上からやかんに入った熱湯を汚れた部分全体にかけると染み込んだ油が溶けてフィルタがキレイになります。※まれに縮むフィルタもあるのでこの場合は新しい物と交換して下さい。

浴槽を洗った後の泡を早く流し落とす裏ワザ!
 やり方は簡単!浴槽の栓を穴に立てて置くだけで泡が、いつもより早く流し落とせます。

ノリをキレイに簡単に塗れる裏ワザ!
 ティッシュを4回半分に折り、ノリを塗りたい紙を上に置きます。その上に液体ノリを少しズラして紙の上に置きます。後は紙を手でスライドすればキレイにノリを塗れます。紙は自分の方に向かってスライドすると、やりやすいです。
ノリの代わりに蛍光ペンにして、紙の縁取りにも出来ます。

寝癖の髪の毛を簡単に直す裏ワザ!
 寝癖の髪の毛を水で濡らします。そしてその上に水泳帽を10分ぐらいかぶります。そして水泳帽を取ると、寝癖がキレイに取れてます。忙しい朝には最適ですね!※髪の毛のは個人差が有りますので、時間などを調整して下さい。

長く座っていても疲れにくくする裏ワザ!
 テニスボール2個を腰の部分(おへその反対側、背骨の両脇)と背もたれの間に当てて座ると長時間座っていても疲れにくくなります。

犬が引っ張らずに散歩が出来る裏ワザ!
 リードを前足の近くを通るように、犬の胴体に一周巻いて散歩をすると、犬が引っ張ると胴体を締め付けられるので、犬は自然に引っ張る事を辞めるようになります。
※注意:クサリ製のリードは緩みにくくなるので、やらないで下さい。また、子犬や病気の犬にも、やらないで下さい。

赤ちゃんを泣きやませる裏ワザ!
 泣いてる赤ちゃんの耳の穴に、指を入れて、指の腹部分で軽くなぜてやると赤ちゃんが泣きやむ時があります。※耳を傷つけるので、爪を短くして行って下さい。また、赤ちゃんの他の原因で泣いてる場合もありますので、状態には気を付けて下さい。

敷き布団を二枚敷いても、隙間が出来なくする裏ワザ!
 やり方は簡単です!敷き布団を敷く前に、バスタオルを横に二枚敷いてから、その上に縦に敷き布団を敷くだけで、寝返りを打っても敷き布団の隙間が出来にくくなります。敷き布団の隙間がバスタオルの中央になるように敷いて下さい。マットレスなどを使って場合は、バスタオルの上にマットレスを敷いて下さい。

コットン1枚で全ての指のマニキュアを取る裏ワザ
 10cmぐらいのラップを用意して、これをコットンより少し大きめに折ります(7cm×8cm)。ラップ下にして、上のコットンに除光液を染み込ませます。この染み込んだコットンをマニキュアの上に5秒間押えた後、一気に拭き取ると、マニキュアが取れます。これ1枚で全ての指のマニキュアが取る事が出来ます。少し残ったマニキュアは擦って取って下さい。トップコートの場合は押さえる時間を20秒にして下さい。

一人で5分で肩こりを治せる裏ワザ!
 やり方は・・・白鳥の湖を2曲分踊るだけです。ポイントは、
・腕を肩より後ろでゆっくり上げ下げして、足下は、踵を少し上げて、足をチョコチョコ動かす事です。
踊った後は、肩がホカホカして軽くなります。※個人差が有りますので無理にやると逆効果になる場合が有りますので注意して下さいね。

シールを何度もキレイに剥がしたり貼ったり出来る裏ワザ!
 シールを貼る前に、裏の粘着部分に少量のハンドクリームを塗るだけで、キレイに剥がしたり、貼ったり出来ます(約20回可能)。また、4日以上貼り続けた場合効果が効きにくくなりますの注意して下さい。

身近な物でアクセサリーを簡単に作る裏ワザ!
 必要な物は、糊、爪楊枝、トップコート(マニキュア)、ビーズやパーツ、テグスと新聞のチラシやいらなくなったパンフレット、包装紙、等です。まず好きな色のチラシに、底辺2cm、高さ30cmの三角形の形に切ります。この長細い三角形を爪楊枝に底辺の方から、左右均等に、きつく巻いていきます。最後に三角形の先の裏分に糊を付けて止めます。その後、全体にトップコートを塗って乾かします。乾いたら爪楊枝を抜くと、穴が出来ているので、ここにテグスを通し、間にビーズを入れれば、オリジナルのアクセサリーが完成です。応用でブレスレット、ネックレス、携帯ストラップ作れますよ。

エアコンのフィルターに付いた汚れを簡単に取る裏ワザ!
 表面が平らになっている台所用スポンジの角の部分(柔らかい方の一辺)をフィルターに付けて上から下へと一方向に軽く擦ります。するとゴミが消しゴムのカスの様に落ちて周りにホコリも立ちません。これなら掃除機や水洗いもせずにキレイにフィルターの汚れが取れますね。

ストッキングの中に入ってしまった髪の毛を簡単に取る裏ワザ!
 ストッキングを履いてしまった後に中に髪の毛が入ってしまった時に、粘着テープを粘着面が外側になるようにして筒のように丸めます。ストッキングの上から髪の毛の先端部分に粘着テープをちょこっとあてる様に付けて離すと、髪の毛がストッキングから出てくるので、引っ張れば髪の毛が簡単に取れます。

頑固な水アカを簡単に取る裏ワザ!
 使用済みの乾いたティーバッグに使用済みの油を染み込ませて、水アカ部分を擦ると簡単に取る事が出来ます。後は洗剤で洗って下さい。

簡単にダイエットが出来る裏ワザ!
 やり方は簡単!直径2cmぐらいのスーパーボールをおしりに挟んで1日10分これをやるだけでダイエットが出来ちゃいます。また、姿勢も良くなりO脚予防になります。くれぐれも、やりすぎには注意して下さい。

写真を暗い所で写した時に写る”赤目”を出ないようにする裏ワザ!
 やり方は簡単!写真を写す前に携帯電話の画面を明るくして3秒見つめた後、すぐに写真を写せば赤目になりません。1,2,3とカウントしながら写すと良いですね。

学生服やスーツのテカテカを簡単に消す裏ワザ!
 やり方は簡単!テカテカ部分に化学スポンジで擦り、後はエチケットブラシでブラッシングすればテカテカが消えます。擦り方は何度か同じ方向に擦ったら、今度はその逆方向に擦ると良く消えます。(擦りすぎに注意して下さい。)※この裏ワザはウールやポリエステルの生地に有効です。

ゴワゴワになったフリースをフワフワにする裏ワザ!
 先端が、くの字に曲がったペット用ブラシでゴワゴワの部分を細かくブラッシングするとフワフワに復活します。効果が無い時は一度フリースを水で濡らしてから行って下さい。※力を入れてやると生地を痛めますので注意して下さい。

暗記が簡単に出来る裏ワザ!
 やり方は簡単!両手で両耳をふさいで、覚えたい事を声を出しながら覚えると、個人差もありますが普段よりも、簡単に覚える事が出来ます。

修正ペンのインクをはやく乾かす裏ワザ!
 2枚重なってるティッシュを1枚にして修正したい紙に上に乗せます。修正したい部分が透けて見えるので、2回に分けてティッシュの上から修正ペンのインクを付けます。後はティッシュを取って約10秒待てばインクは乾いてます。また字も書きやすくなってます。

針を使わず簡単に刺しゅうが出来る裏ワザ!
 麻やフキン用のクロスなどの目の粗い布を刺しゅう枠でピンと貼ります。刺しゅう枠が無い場合は口の広い空き瓶に輪ゴムで止めればOKです。栄養ドリンクなどについている細いストローを約5cmに切り先端を斜めにカットして、とがらせます。ストローの中に糸を通して、ストローを布に半分ぐらいまで刺して行くだけで簡単に刺しゅうが出来ます。後は最初と最後の糸を裏に出せば完成です。ただ、このままですと、簡単にほどけてしまうので心配なら、接着芯をアイロンで裏に貼り付ければOKです。

換気扇などの頑固な油汚れを簡単に落とす裏ワザ!
 使用済みの揚げ油を油汚れの部分にキッチンペーパーで染み込ませて油汚れ部分に、まんべんなく塗り付けます。約5分間置いた後、拭き取ると簡単に油汚れが取れます。ぬめりが気になる場合は洗剤で洗えばOKです。尚、焦げ付き等の汚れは落とす事ができません。

手に付いた瞬間接着剤を簡単に取る裏ワザ!
 瞬間接着剤を使う前に、指先に瞬間接着剤が付きそうな所にハンドクリームを前もって塗っておくだけで、万が一付いた場合でも簡単に指が離れます。

床などに付いたクレヨンを簡単に消す裏ワザ!
 やり方は簡単!雑巾でカラ拭きするだけで簡単にクレヨンがキレイに落とせます。また、雑巾の代わりに”フリース”素材の布で拭くと一番キレイに落とす事が出来ます。※この裏ワザは冷蔵庫や机の上など表面が平らな所に有効です。

写真の汚れを取る裏ワザ!
 飲み物や手あかなどが写真に付いてしまった場合、すぐに貯めた水の中で軽くなぞって洗います。その後写真を鏡などに付けてドライヤーを30cmぐらい離した所から温風をあてて乾かします。同じように写真を裏返しにして乾かしたらOKです。元のようなキレイな写真に復活してますよ。※大切な写真などは万が一有るのでやらないで下さい。

服に付いた墨汁をキレイにとる裏ワザ!
 墨汁が付いてしまったら、洗濯する前に付いてた所を水でよく濡らして炭石鹸をよく塗り込みます。そして塩を一つかみ振って再度、炭石鹸を塗り込みます。両手で汚れた部分を30秒ぐらい擦るようにしてヌルめが取れるまで水洗いします。この時、洗い流した水が他の部分に付かないように注意して下さい。 後は普通に洗濯すればキレイに墨汁の汚れがとれます。※化繊を含んでいるものは効果がありません。

にじまず布に油性ペンで書く裏ワザ!
 やり方は簡単!布に書きたい部分にヘアスプレーを吹き付けて5分ぐらい乾くのを待ってから書くだけで、にじまずキレイに書けます。※ヘアスプレーはコポリマーが入ってるものを使用して下さい。

くし団子をキレイに食べる裏ワザ!
 串が邪魔で団子が食べられない時に、ストローを約5cm切り、皿の上に、串のとがった部分を下にして立てます。先ほどのストローを持ち手の方から串に通していき、ストローから串が出てきたら、その串とストローを持ってストローを上に持っていくと串がぬけて団子がストローに付いた状態になるので食べやすくなります。

赤ちゃんの夜泣きを止める裏ワザ!
 人差し指の腹にスプーンの柄(とがって無い物)の部分を少し下にズラしてスプーンを持ちます。そして泣いてるお子さんの服の上から背骨に、そってなぞるだけで泣きやみます。余り力を入れないように、さすって下さい。また、背骨首下あたりを回すように、さすっても効果があります。指の腹とスプーンを同じくらいの力にするのがコツです。

ホチキスの針を簡単に取る裏ワザ!
 ホチキスの針を取り損ねて片方だけ外れた場合、ホチキスの広げ、針が入ってる部分と土台の部分で針を挟んで引っ張ると簡単に針が外れます。

綺麗な円をコンパス無しで書く裏ワザ!
 二本の鉛筆をお箸を持つようにして芯を紙の上に置きます。鉛筆を持つ手をしっかり固定して下の紙を回せば綺麗な円が書けます。間に入れる指を変えれば大きさも違う円が書けます。慣れれば定規で測って希望の大きさの円も書けますよ。

牛乳ビンのフタが簡単に開けちゃう裏ワザ!
 指を曲げて、指の背中でフタをゆっくり押し込むとフタが簡単にずれるので後はフタを摘んで取るだけです。

凍らせたペットボトルのジュースが水ぽくならなくする裏ワザ!
 ペットボトルの中身を1/3ほどコップに入れ、これを冷蔵庫で冷やします。残ったペットボトルを飲み口部分にジュースこないように寝かして(小さなお皿等で傾けて)凍らします。凍ったら先ほど冷やしたジュースを入れればOKです。これで最後まで水ぽくならずに最後までジュースを美味しく飲めます。

サビを簡単に取っちゃう裏ワザ!
 木工用ボンドをサビの部分に塗り、乾いたらボンドを剥がすとキレイにサビが取れます。

すり減ったサンダルをはいて濡れた所でも滑りにくく裏ワザ!
 カッターナイフでサンダルの底に縦の溝を入れるだけで滑りにくくなります。溝の入れ方は、底の中心から右に少しズラした所に縦に切れ目(深さ3mmぐらいを、つま先から踵へ)入れます。この切れ目の左右から斜めに切れ目を入れてV字の切れ目にします。これと同じ切れ目を4本均等幅に切り取ったら完成です。
※絶対滑らないと言う事では無いので濡れた所でも注意して歩いて下さい。※ビーチサンダルにも有効です。

網戸を閉めても外の景色がキレイに見えちゃう裏ワザ!
 やり方は簡単!内側(部屋の中)から黒の油性マジックで網戸を塗りつぶせば、網戸を閉めても外の景色がキレイに見えます。

アウトドアで便利な裏ワザ!
・飲みかけの缶ジュースを倒しても中身がこぼれない裏ワザ!
飲みかけの缶ジュースの上に紙コップやプラスチック製のコップを強めに被せるだけでOKです。

・紙皿が強い風でも飛ばされない裏ワザ!
テーブルの上に水を2〜3滴垂らして、その上に紙皿を乗せるだけで風に飛びにくくなります。

・懐中電灯の光を明るく拡散させる裏ワザ!
懐中電灯を上向きに置いてその上に、スーパーの袋を被せるだけで、より明るくなります。

黒ずんだアルミ鍋をキレイにする裏ワザ!
 アルミ鍋に、黒ずみ部分が隠れるくらいまで水を入れ、この中に紅しょうがの汁(1袋分)を入れ、沸騰(約5分)させるだけで黒ずみが取れてアルミ鍋がピカピカにキレイになります。 ※コゲやサビには効果ありません。また、アルミ製のみ有効です。

ホースに関する裏ワザ!
・蛇口からホースを簡単に取り付ける裏ワザ!
 やり方は簡単!ホースの先を斜めに(約、先から1cm所から)切るだけで、蛇口に取り付けやすくなります。

・蛇口からホースを簡単に取り外せる裏ワザ!
 蛇口のすぐ下のホースを折って、しっかり握ります。そして蛇口を回して水を出せば簡単にホースが外れます。

素足で靴をはいても靴が臭わない裏ワザ!
 いらなくなったジーンズを靴のサイズに切り両面テープで靴の中に敷いて固定するだけで、臭いが抑えられます。中敷のジーンズは干せば何回でも使えますよ。

オリジナルのTシャツが出来ちゃう裏ワザ!
 ファッション袋(洋服を買ったときに入れてくれる袋)を好きな柄に切ります。これをプリントしたい場所にTシャツの上に乗せます。柄より大きめに切ったクッキングシートを柄の上に乗せて、アイロン(中温160℃)で柄の部分を、ゆっくり動かして押さえるとTシャツに柄がプリントされます。洗濯機で洗う時はネットに入れて洗って下さい。

手に付いた油性ペンのインクを簡単に取る裏ワザ!
 手に付いたインクの上に水のり(液体のり)を少しだけ付けて半乾きにします。(1分ぐらい放置)その後、指でその部分を擦ると消しゴムで消すみたいにキレイにインクが落ちます。他に墨汁、朱肉、油性ペンキ、ボールペン、クレヨン、乾いた修正液などにも有効です。※:目の近くや肌の弱い方は行わないで下さい。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送